2014年01月12日00:05
- 1 名前:壊龍φ ★:2014/01/11(土) 17:24:26.41 ID:???
護衛艦発着の飛行機配備へ=海自初、無人偵察機で
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0140111at13_p.jpg
写真: 艦載型の固定翼機として海上自衛隊が導入を検討している無人偵察機RQ21(米インシツ提供)
海上自衛隊が護衛艦に発着できる飛行機の配備を検討していることが11日、分かった。発着に必要な
設備も併せて研究する方針で、導入されれば海自初の艦載型固定翼機となる。
憲法で禁止された「空母」に当たる恐れがあることから、これまで護衛艦では固定翼機は運用してこなかったが、
将来的に研究が進めば、戦闘機が発着艦する空母の保有につながる可能性もある。
新たに配備される固定翼機は、艦載型の無人偵察機。中国が近年、東シナ海で存在感を高めていることから
自衛隊は警戒監視能力の強化を急いでおり、海自は2014年度予算案に調査研究費約200万円を盛り
込んだ。今後5年間で19機を上限に購入する見通しで、機種は、米海軍や海兵隊が配備を進めている無人
小型偵察機「RQ21」などを検討している。
RQ21は圧縮空気を利用した発射機を使って上空に発射し、飛行ルートなどを艦上から遠隔操作する。
必要に応じてレーダーなどを追加で搭載でき、約24時間の連続飛行が可能。活動終了後は艦上に広げた
フックで機体を捕まえる仕組みで、ヘリコプター搭載護衛艦での運用を想定している。
jiji.com: 2014/01/11-14:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014011100178
引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1389428666
- 2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 17:25:53.26 ID:SpXcWW6q
//cisburger.com/up/bnf/2223.jpg
- 4 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 17:27:51.15 ID:ScwQDWAP
調査研究に200万・・だと?
- 7 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 17:28:55.69 ID:ZNZaYdqe
どこの条文に禁止って書いてあるんだ?
- 8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 17:29:34.61 ID:1YS3JuJn
グローバルホークは決まったしな
- 11 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 17:30:40.08 ID:GbVMUD6+
よろしい、どんどんやりなさい
- 15 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 17:33:41.74 ID:tzz977ep
憲法に「空母」なんて単語載ってるのか
- 16 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 17:33:43.07 ID:7lQeJr/c
艦上機にフロートが付いてないのは悲しい。
- 23 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 17:38:28.27 ID:aYip4NHK
核の傘はアメリカに守ってもらおうぜ
- 27 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 17:41:05.68 ID:rNPqOh6i
憲法で禁止されている集団的自衛権みたいなもんか。
- 37 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 18:01:32.30 ID:W8RGLVT1
憲法で禁止された朝日新聞や時事通信などが存在する日本では
- 41 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 18:08:38.64 ID:AM76RmGR
憲法で規定されているのは発言の自由だが、ウソ言ってよいとは書いてないがな。
- 49 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 18:36:47.33 ID:z94mrpTu
たしか、スキャンイーグル(コレの愛称)は、陸自が試験導入したはずだが。
- 54 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 18:52:59.08 ID:9Wh6/ZxP
将来、無人攻撃機の母艦として運用されるかもな。
- 55 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 18:54:30.14 ID:5U+BRwlP
船も無人にしたらいんじゃね
- 70 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 19:17:22.03 ID:6lStRk9M
昔の巡洋艦ですら積んでたんだけど、あれも空母なのかw
- 79 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 19:26:26.06 ID:H2UQVn9F
ミサイルだって上空に上がるんだし、問題も何も無い。
- 85 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 19:34:07.60 ID:SefNVtsf
何かバヤ爺のロボット飛行機みたいだな。w
- 86 名前:気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2014/01/11(土) 19:35:45.01 ID:42uQ2iaK
また技研の変態魂に火が付く…
- 87 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 19:37:26.18 ID:+/Kv67PZ
>>86
わかめスープ?
- 92 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 19:41:06.87 ID:SefNVtsf
>>86
本田技研ですか?
アシモがいよいよ軍用ロボに・・・!
- 93 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 19:41:50.31 ID:z94mrpTu
>>86
普通は、防衛省技術研究本部は、 技本 と略すよ。まあ通称だから別にいいけど。
研本というと、陸上自衛隊の研究組織だけど、こっちは、、、
- 90 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 19:39:10.27 ID:KI+Xy7e6
憲法で禁止? 空母が? 海洋国家なのに?
- 106 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 19:49:34.13 ID:CbYw+WWk
考えてみたら自衛隊が空母を持っても問題ないよね
- 111 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 19:51:21.98 ID:S/wCAefF
ひところのインドは建造中の国産空母を防空空母と称していたな。
- 113 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 19:52:32.75 ID:k/SwnMmO
因みに海自が保有する標的機は使い捨てではなく、回収後修理して何度も使い回している。
- 118 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 19:55:34.36 ID:cQnP/e83
時事通信社の記者の軍事知識が大東亜戦争で止まってんでしょ
- 122 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 20:03:38.21 ID:cQnP/e83
カタパルト射出の水上機よりもヘリコプターの方が運用が楽で哨戒にも向いているから水上機が廃れただけの話で憲法云々は関係ないわ
- 127 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 20:05:53.04 ID:6N2bl6zE
憲法も大事だが今は中国の侵略が目前に迫っているんだからキレイごといってる時ではない
- 133 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 20:16:49.00 ID:8D2TKnAR
仮に空母禁止の条文があったとして、なぜヘリはOKなのか意味不明w
- 134 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 20:17:47.85 ID:LNq/H2+6
日本の憲法学が揺れた日だな。
- 151 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 21:08:04.87 ID:MjljGy0R
戦前も戦艦に偵察機搭載してたが空母とは呼ばれてないぞ
- 156 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 21:16:28.13 ID:Fa9C2+3W
平和憲法がなし崩しに無形化する恐れがあるな。日本国民は声を上げて抗議すべき。
- 165 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 21:28:45.89 ID:m2XZKKdW
だいたい今どき空母なんてお荷物欲しがる国があるのか?
- 169 名前:イムジンリバー:2014/01/11(土) 21:31:03.58 ID:EyWTZbHc
自衛のためなら核兵器ですら禁止されていないというのに。
- 171 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 21:35:07.03 ID:Pt/1ZVVv
相変わらずつまんねえ線引きしてるなあ
- 188 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 22:10:26.71 ID:VQzZuqza
どうせならX-47Bとか導入しようずヽ(´▽`)ノ
- 190 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 22:17:38.84 ID:R0GutUqb
憲法で禁止なんて聞いたことないぞ
- 199 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 22:34:56.35 ID:s0XS8ShX
防衛省の背広組が変な見解でも出してるんだろ。
- 202 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 22:39:21.61 ID:cQBpv68F
さてヘリ搭載潜水艦が残っているが何と呼びませう
- 231 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/11(土) 23:50:31.44 ID:lpaUhPmu
憲法での記述は「他国への侵攻を目的とした武力の保持を禁ずる」としてるだけで「空母」の保有に関してのは記述は一切ない。
- 235 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2014/01/12(日) 00:01:58.71 ID:VGM2ab2L
日本は平和を愛する国だけど、隣にキチガイがいるんで守りを固めるのは仕方無いですね

2014年! 中国と韓国、北朝鮮の動きが15分でわかる本
ヘッドライン
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無し腐敗 2014年01月12日 00:26 ID:fJ3iDx6G0
youtubeで見たが、RQ21の捕まえ方が乱暴
クモの捕食みたいだ
あれでよく壊れないな
クモの捕食みたいだ
あれでよく壊れないな
2. 名前:名無し腐敗 2014年01月12日 02:07 ID:EY3SkST60
178>英国は空母の買い手を捜しているぞ、買うか?
3. 名前:名無し 2014年01月12日 04:40 ID:oCR60XSa0
攻撃型空母の保有はできないってのが政府見解でしょ
実力でなく戦力になるから
でも、無人機は問題ないでしょ
まともな国相手には、実戦で役に立たないし
軽空母までなら理由付けて保有できる気がする
むしろ、おおすみ級の後釜を強襲揚陸艦にしよう
実力でなく戦力になるから
でも、無人機は問題ないでしょ
まともな国相手には、実戦で役に立たないし
軽空母までなら理由付けて保有できる気がする
むしろ、おおすみ級の後釜を強襲揚陸艦にしよう
4. 名前:名無し腐敗 2014年01月12日 04:58 ID:NS.FLip70
随分昔「DASH」とかいう、あまり使い物にならん
無人対潜ヘリなら艦載機として使ってた事はあったな(笑)
さすがに無人機とはいえ防水には出来んから
大戦中の水上偵察機みたいな運用は出来んか。
無人対潜ヘリなら艦載機として使ってた事はあったな(笑)
さすがに無人機とはいえ防水には出来んから
大戦中の水上偵察機みたいな運用は出来んか。
5. 名前:あ 2014年01月12日 10:32 ID:h7MSXhwd0
戦後すぐの防衛会議でも空母保有について議論あったし実際アメリカは防衛型の供給なら承認する言ってたし空母自体は持つことに問題はない。ただ馬鹿高い維持費やら護衛艦隊やらで金がかかり過ぎる。
6. 名前:Replica Hermes Handbags Online 2014年10月24日 17:20 ID:YtJ2fl350
【国防】護衛艦発着の飛行機配備へ=海自初、無人偵察機で 中国が東シナ海で存在感を高めていることから警戒監視能力強化を急ぐ:東方腐敗 <a href="http://www.cyberitech.com/images/flash/cheap-hermes-birkin-bags-uk-6598.asp">Cheap Hermes Birkin Bags Uk</a>