ヘッドライン

    お勧め記事

    はてなブックマークに追加
    1 名前:ニライカナイφ ★:2011/11/25(金) 21:51:35.02 ID:???

    ◆【中国BBS】日本文化の致命的な弱点、「雄大さに欠けゴチャゴチャしている」

    中国のネット掲示板で、「日本文化の致命的な弱点」というタイトルのスレッドが
    立ち上がっている。
    スレ主の主張としては「日本文化は繊細ではあるものの、雄大さに欠ける」ということらしく、
    日本や欧米の都市を比較してさまざまな意見が語られた。
    以下、検索サイト「百度」掲示板の翻訳。(  )内は、編集部の“素朴な感想”。

    ―――――――――――――――――――――――

    ●スレ主:蜜糖公子
      日本のドラマもアニメも好きなんだけど、日本文化の致命的な弱点というのは、
      細部にこだわり過ぎて一体感に欠けることではないかと思う。
      緻密ではあるんだが、壮大さに欠ける。
      中国の三国志ドラマやアメリカのハリウッド映画のような雄大なスケールの作品が
      あまりないと思う。
      日本の都市計画についても同じで、清潔ではあるんだが、
      ヨーロッパの都市のような一体感や壮大さがなく、ゴチャゴチャしている。

    ―――――――――――――――――――――――

    ●午夜隠君子10
      日本の長所や優れた点は学べばいいと思うけど、
      日本に対して盲従したり媚びたりする必要はない。スレ主を支持する。
      大阪の都市を上空から見ると、一体感なくゴチャゴチャ。
      一方アメリカ・シカゴは都市の輪郭がはっきりしてい素晴らしい。
    (原文では空中撮影した画像付き)

    ●52落白
      日本の細かさとアメリカの雄大さをくっつけられたら良いのでは。

    ●偏執的温柔
      ドバイは新型都市のモデルになるな。

    ●Lawlighto
      日本の細かさは弱点ではないと思う。アメリカは確かにでかい。
      LAには8車線の道路とかあるけど、日本は4車線以上の道路すらほとんどない。
      でもアメリカはゴミの分類やリサイクルもしないし、細かさに欠ける。
      日本の道路は地下に排水経路が通っていて、雨水の再利用もしている。
      どちらも長所がある。
      日本がもし中国やアメリカのように国土が広くて資源も豊富だったら、
      雄大さも兼ね備えていたかもしれない。
    (4車線以上の道路がないって、よほど狭いと思っているんでしょうかね)

    ●河内名将方悦
      雄大さを出すにはカネと人の力がいるからな。日本は資源のない国だもの。

    ●鮮花戦神
      アメリカの都市計画は確かに進んでいて、中国以上だ。
      ヨーロッパの建築には歴史的な風格や文化の奥深さを感じる。

    ●果凍XX
      日本は土地が少ないから、香港のように建物を密集させることになる。
      オレも上海の方が香港より壮大な感じを受けるが、
      土地の計画的利用という面では香港の方が上だろう。

    サーチナ 2011/11/25(金) 16:24
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1125&f=national_1125_136.shtml



    2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 21:52:23.27 ID:2XOiYgpX

    中国文化の致命的な弱点 がさつ

    4 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 21:53:15.26 ID:baU1//T9

    侘びさびの世界に雄大さを求めるな

    6 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 21:54:29.68 ID:43VhBjg6

    山がちな土地で島国だから、平地が多い大陸のような情景は無理だわな。
    しかし、それは文化と関係あるんかな?



    48 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:21:27.65 ID:QZw+DpEp

    >>6
    デカい地震が高頻度で起こるのと、明確な四季と梅雨の存在、あと巨大台風が毎年来るのは街並みに大きく影響してる

    地震…石の建造物は壊れやすい→歴史的な高層建造物が殆ど無くなる→街のシンボルが無い

    四季と梅雨…夏に合わせればアジア系、冬に合わせれば欧米系の建物になる→チグハグした街並みに

    毎年の台風…古い建物が定期的に壊れる→新しい建物と古い建物が無計画に入り乱れる
    etc…

    8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 21:57:13.79 ID:nM7IUZIa

    向こうの山を自分の庭に嵌め込んでしまう日本庭園なんかもあるよ。

    9 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 21:57:43.64 ID:k96/zd74

    大気汚染や水質汚濁に歯止めをかけてから言えっての。
    デカさしか自慢することがないって惨めと思わんのか。

    10 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 21:58:34.31 ID:WKvSkbSM

    中国がデカいのは国土と態度だけだろうに

    12 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 21:59:35.49 ID:H3nd8jk4

    余計なお世話だ

    18 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:02:27.98 ID:livN6AM5

    「大きいことは良いことだ」というDQN思想の持ち主から言われても困るんだがwww

    23 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:05:50.82 ID:ZGhPJ2kl

    すまんなあ、シナ人には理解できない雅な世界なんだよ



    24 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:06:33.09 ID:MEOtWpWD

    語り口のおまえらにしてみれば
    栄養満点児のあしざまガス排気なだけ
    周りを気にしてるおなじ生き物

    25 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:07:06.70 ID:K9BiTVi8

    壮大な話はアメリカが作るから、
    日本はわけのわからない細分化で緻密化していったが正解なんじゃ?

    日曜の朝にトリコ見たら、どういう題材なんだと毎回思ってしまうw



    26 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:08:14.43 ID:rG76p/eU

    >>25
    日本文化というか気質は、アメリカが誕生する前に形作られてると思うよ。

    27 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:08:33.42 ID:R2Sc0Y/0

    日本が雄大さ(いわゆる世界性)を獲得したら鬼にゴールデンバットだよ。
    ただし、緻密さと雄大さを兼ね備えられるかどうかは分からない。

    29 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:10:03.29 ID:ZadKTBU8

    雄大=爆破。か??



    30 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:10:18.56 ID:ZGhPJ2kl

    まあ特亜三国に理解できる世界じゃないということで

    33 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:13:15.52 ID:7gwf5Tp9

    映画に関して言えば、黒澤明以外に雄大なものは少ないかも知れんな。

    それはいえる。

    35 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:13:58.87 ID:eDUcAnSO

    シナの話って雄大か?
    ユーラシア大陸の1/3くらいを歩き回るのが限界。
    日本のは宇宙まで行って、それをパクってるのがシナだろw

    36 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:14:51.44 ID:N/KQp9No

    東京はひどい
    特に闇市がそのまま街になったところはひどい
    その中でも日本語ではない変な文字の店が立ち並び
    そのうえ閑散としている地区はさらに酷い

    38 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:15:17.92 ID:iczxYSPh

    大国と言われている国って大陸にあるから日本のような
    島国の文化がウケるんだよ。
    一番ダメなのは朝鮮みたいな半島の中途半端な文化。
    あ、無いかそんなもんw

    39 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:15:22.38 ID:1cNEdmzI

    大阪に関して言えば、二重行政の弊害によって都市開発計画が無計画に等しく非効率でバラバラ
    だから今、都構想による効率化が持ち上がっている

    40 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:16:43.78 ID:0yYqG8x9

    うるせえな! 土地が狭いんだよ!

    41 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:16:59.08 ID:3hHKDfbF

    これは否定できん

    42 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:17:46.59 ID:qW3D5m4u

    だからそういうのを満州国で作ってたろ?



    107 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:01:59.61 ID:c1a6bEmX

    >>42 その通り。

    43 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:17:48.66 ID:yYpqUVMn

    逆にいえば、繊細さで日本に勝てる国は無い。
    独特でオンリーワンの魅力が在るってコトなんだがw

    長所と欠点は表裏一体で一つの物なんだよ。
    中国はせいぜいハリボテの壮大さwを誇ってろ。

    45 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:18:30.39 ID:Jj+j3NXA

    中国人であることが致命的な弱点

    50 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:22:32.56 ID:pQWBi4+r

    >文化の致命的な弱点

    これがどういう意味か、さっぱりわからないんだが。
    たとえば軍隊であれば、「我が軍には、アメリカと戦う上で、致命的な弱点がある」、
    という考え方ができるけど、文化の致命的弱点って、何に対する「弱点」だというのか。
    致命的弱点があると、どんな不都合が生じるのか。

    まぁ、単に「日本文化なんぞ、中国文化にはかなわない。中国の方が、上だ」
    と言いたいだけなんだろう。多分。




    52 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:22:57.77 ID:FbSVmC7D

    ワビサビがわからない中国人は馬鹿

    53 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:22:58.93 ID:orVEC/Xy

    おおあじ

    54 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:24:01.39 ID:7FzbpGYs

    雄大と言うか、おおざっぱだな。

    55 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:24:11.84 ID:dri53CGO

    >1
    いつも通り、欧米と日本を比べて悦に入ってるな。
    で中国自身はどういうレベルなのよと。


    58 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:25:02.60 ID:R4bPeM+c

    つまり
    手先が器用
    繊細

    60 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:25:40.78 ID:AwAk5quz

    シナ人居住区なら日本の10倍程度の国土に人口が10倍だからスケールは同じようなものだろう。



    63 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:27:10.27 ID:U3lJOYSI

    世の中単一じゃない、比べ方がわからないなら比べるな
    比べても意味ないからなぁw

    その点わかってる発言も少なくない事に驚き

    64 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:27:15.89 ID:4nAo/Iiz

    仮に日本がアメリカくらいデカくても、植林や開墾で森や田畑になって街並みは、たいして変わらんと思うけどな。

    65 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:27:58.85 ID:2S0U68yz

    お前ら負の部分もちゃんと認めろよ。


    66 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:28:17.28 ID:N3WUVfrx

    まあ、故宮や万里の長城みたいにでっかいのは少ないわな。

    仁徳天皇陵くらいか?

    67 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:28:41.54 ID:tzJJAtX4

    大きなビジョンを構成するよりも、人の揚げ足を取ったほうが
    楽だし利口にも見えるからな…
    そんな気質がこの国には至るところに垣間見えることは確かだと思う。



    68 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:28:46.67 ID:5A0z0lh3

    4車線以上の道路で思い出したが、23区東部の隅田川よりも西の地域の
    6車線くらいあるのに一通って、すげーよな
    何がすげーのかっていわれると困るが、何かがすげー

    70 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:29:18.89 ID:7eux5dZl

    言ってもいい?
    中国も資源のない国だよ
    国土の半分は砂漠や住める状態ではない場所だ
    それで日本の10倍の国民がいるんだから大変だろ
    日本は実はメタンハイドレートなど資源のある国なんだな
    それに水産物を大切にする、でも中国は乱獲で根こそぎ魚を
    獲るから水産物がいなくなるんだよ



    85 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:36:12.09 ID:U3lJOYSI

    >>70

    確かに問題はバランスだね

    72 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:29:37.12 ID:rrQyFBEX

    海が広く雄大

    73 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:29:39.90 ID:hOAGhm4C

    たしかに日本は雄大なものが少ないな

    75 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:30:55.67 ID:rrQyFBEX

    貧乏根性

    76 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:31:08.55 ID:DBoSq8kH

    盆栽とか蓬莱とか、ミクロの世界の中に大宇宙を見るんだな

    77 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:31:33.57 ID:7eux5dZl

    テレビで日本の教育現場を視察に来てた中国人が
    取材で「大陸の教育は負けていない、大陸の教育の方がいい面もある」と言ってた
    この「大陸」って言い方だけで反日で大陸だけが唯一の心の拠り所
    なのかと感じたw

    79 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:32:10.77 ID:AwAk5quz

    瀬戸内海は黄河や長江より雄大だがな。富士山みたいな雄大な山もシナにはない。


    80 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:32:26.03 ID:7eux5dZl

    日本は領海面積世界6位ですよ~

    81 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:33:53.24 ID:0IjKzmBF

    京都の龍安寺の石庭は宇宙だ

    83 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:35:19.53 ID:rqmL+RTu

    確かに中国の方がスケールが大きいのは
    確か
    何せ万里の長城を作った国だもの



    86 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:38:37.67 ID:IAfphwML

    >>83
    せめてその万里の長城の維持と修復はちゃんとやれよ。
    崩れかかってるらしいじゃねーかよ。

    84 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:35:46.71 ID:hjxuUkRV

    中国人には日本の緻密な様式美を理解できないだろうな

    鉄道の路線図を見てみろってんだ

    87 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:40:39.49 ID:R2Sc0Y/0

    つーか日本人の感覚も時代によって違うけどな。
    戦国期と江戸期ではまるで違う。
    戦国のワイルドさと江戸のスマートさを兼ね備えたら怖いもの無しだ。
    (^ー^)

    88 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:40:41.44 ID:rCdXdflt


    サー支那


    今日の自慰記事2本目


    89 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:40:51.66 ID:rCdXdflt

    ■民主党政権になって放送禁止になった言葉一覧■
    [道義的責任・進退問題・発言のブレ・閣内不一致・派閥・プライマリーバランス
    空気が読めない・庶民感覚・国民目線・バラマキで人気とり・国民に信を問うべき・OECDの貧困率
    ワーキングプア・ネットカフェ難民・世襲・料亭・漢字・読み違え・直近の民意・国民の生活が一番、政権交代が最大の景気回復策、公務員改革
    ガソリン値下げ、景気回復策、解散総選挙、ホッケの煮付け
    世襲制廃止、地域主権、議員定数削減、地球温暖化対策]



    102 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:54:03.75 ID:U3lJOYSI

    >>89

    今こそ検索すべきキーワードとして覚えておく

    94 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:46:39.74 ID:UgT+ZCh8

    いい加減さと雄大さを同一視する人民。

    97 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:48:23.80 ID:WOm7WhEA

    でも実際のところ日本では大阪が一番整然としてる都市だけどな。
    碁盤の目に区画された都市で東西南北に道路と地下鉄が走り、
    郊外に向かって放射状に都市高速と私鉄が伸びてる。
    そしてJR、都市高速、内・中・外の環状道路もあるしね。

    99 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:50:17.70 ID:BfhraHPC

    中国人は”小日本”以外に日本をバカに出来る言葉を知らないからな
    それに中国人は
    国土が大きくてムダに人口が多いことしか優位な点が無いしな。

    103 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:54:24.52 ID:AwAk5quz

    シナの象牙に彫るゴチャゴチャした芸術品より日本の円空仏のほうが大雑把だろ。


    105 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 22:59:12.82 ID:rrQyFBEX

    木をみて森を見ず

    110 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:04:29.73 ID:cB3dx3u6

    中国人は昔から雄大さと粗雑さをカンペキ混同してる。
    …と何かあるたびに思う。

    器がデカいのとテキトーなのは全く別物だと、過去4000年間気付かなかったのだろうか…?

    111 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:04:53.85 ID:EGMjLMyH

    ヨーロッパ型の都市はこぎれいだけど、
    逆に一体感を重視するあまり、イスラム様式等、異文化が入り込む事にかなりアレルギー持ってるからな
    集権的システムと統一された宗教文化的土壌がないと、ああいうのには慣れないと思うよ
    中国の場合は集権的システムはあるけど、宗教的にはどうなんだろうね
    日欧の中間的な都市になるんじゃないですかね

    112 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:04:58.30 ID:bjYCoov4

    こんな小さな国土で雄大とか無理っす。
    そんなのまで日本に求めるとか、どんだけ日本を誇大妄想してるんだってばよw

    113 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:05:53.33 ID:R2Sc0Y/0

    中国文化の致命的な弱点は「洗練さに欠けグダグダなとこ」
    って言われたら漢人たちは何て反論すんだろな?

    114 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:06:27.16 ID:A2zXMF35

    世界は日本の文化がお気に入り

    中国人はオナニーしてればいいよ

    115 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:07:27.69 ID:08rZa4Yd

    雄大?
    過去の中国大陸の文化は雄大だったかもしれんが、それはお前ら漢民族とはなんの関係もない。
    さらに言うなら雄大と素晴らしいは同義ではない。

    116 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:07:55.42 ID:mFockjSi

    ていうか、モータリゼーションより前の歴史が長すぎるから難しいんだよ

    117 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:08:48.72 ID:R2Sc0Y/0

    だから戦国期は雄大だったっての。
    当時の大阪城や江戸城のでかさを見ろ。

    118 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:09:49.26 ID:AwAk5quz

    大阪もビジネス中心部の船場地区は碁盤目状に秩序だっているぞ。


    121 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:11:33.47 ID:/FBxBuHI

    雄大な日本文化って、もはや日本じゃないような
    日本はちまちましてるのが個性なんだし



    127 名前:ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/11/25(金) 23:13:44.02 ID:Cnc1KdQU

    >>121
    ま、中国人は『吝嗇で、いうことヤルこと「ケツの穴が小さい」だけ』、なんだがね。
    土地だけは広い国に住んでいて、なんでこんなに小人物ばかしなんだか。

    130 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:15:58.97 ID:R2Sc0Y/0

    >>121
    安土桃山文化は雄大だぜ。
    あれも立派な日本文化だ。
    ( ̄ー ̄)

    122 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:12:25.47 ID:AFz6avb/

    まあこれだけは否定できない。
    全体像がないんだろうなあ。



    153 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:31:58.55 ID:EGMjLMyH

    >>122
    というか、歴史的には大陸のシステムを輸入はしたけど、
    皇帝の絶対権力を中心とする国づくり、都市づくりは結局合わなくてアレンジしていった結果だから
    日本でそれをやろうにも、寺社勢力が朝廷よかえらそうに振舞ったり、地方は地方で好き勝手やりはじめたり、
    そういう前提を認めていく方向に進むほかなかった
    現代だってまあ、強引に都市開発を進めようにも、地権者が嫌だと言ったらなかなか難しいわけよ
    中国のように打ちこわし屋が出てきたり、重機を使って陸の孤島にするわけにもいかないし
    もうちょっと簡易な紛争処理は必要だとは思うけど、根本的には文化マターだからそう劇的に変化はしないと思う

    124 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:12:43.85 ID:bjYCoov4

    日本はクールジャパンで宣伝してるけど、むしろスモールジャパンでいいと思うわ。
    箱庭の美学。盆栽も既に海外で知られてるし、コンパクト化する技術は世界的に認められてる。
    クールって、日本のイメージと結びつかないだろ。
    むしろ謙虚な日本人の気質からして、スモールで行きたいって思うさっきこのごろ。

    126 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:13:42.63 ID:QusfGUG/

    知り合いの白人が言っていた。
    日本の小さいさではなく中国の汚さ臭いがない
    韓半島のテゥグがアジア的に素晴らしいだと・・・



    134 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:19:48.44 ID:bjYCoov4

    >>126
    具体的に○○人と言わないで白人って言って日本を貶めようとするのは朝鮮人だって
    死んだばっちゃが言ってた

    137 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:20:45.74 ID:43VhBjg6

    >>126
    一番国土が小さいのが朝鮮じゃねぇか・・・


    145 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:27:21.43 ID:KFd2LGsZ

    >>126
    下朝鮮の方へ。
    もう少し日本語を勉強してから書き込んでください。


    128 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:15:39.51 ID:jTbmj2UZ


    壮大な殺し合いもなかったしね、中国に比べれば。w

    129 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:15:56.48 ID:ZajB1h1l

    まあ世界史やりだしたら
    日本史はちまちましすぎてたしかに見る気しなくなったな



    131 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:16:18.05 ID:DBoSq8kH

    大昔の中国人は今のように傲慢だったのかな
    古き良き中国を何一つ残さず継承せず突き進むのか

    132 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:17:05.13 ID:+EqAQlsq

    雄大で壮大なら何か良いことがあるのんか?そもそも定義が良く解らん。都市の造りがごちゃごちゃ狭いというなら香港も同じやろ?


    133 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:19:12.71 ID:RUxRPgXk

    歴史もあるだろ
    大きなものも時間が経てば補修が必要
    細かい補修で細分化されて繊細に
    大きな空間も長い時間多くの人の手を経て複雑に

    ガウディのサクラダファミリアを雄大とみるかゴチャゴチャととるか

    日本人から見ると、中国の人工物は雄大と言うよりは荒い感じかな

    135 名前:闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2011/11/25(金) 23:20:20.05 ID:/Q8e9Z2Q

    何が致命的なのかさっぱりわからん
    井の中の蛙大海を知らずされど空の高さを知るというのだね
    大海を知らずまでは支那の言葉だがその後の付け足しは日本からだという
    日本文化とはこのようなものであると存ずるのだね

    138 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:21:36.82 ID:G8BhAOsw

    関東平野、濃尾平野、奈良盆地を埋め尽くそうとしている甍を見ると、もう少し立体化しても良い、とは思える。
    欧州もアルプス地方以外は、雄大といえる景色は無いような気がするが。

    140 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:25:22.35 ID:5wke0nLB

    雄大さねぇ。たしかに言えてるかも。ただ、全く大きな物が何も無いというわけでもない。たとえば
    都市の規模だけを見れば、東京は二位以下に大きく差を付けてダントツで世界最大の都市圏。
    当然そのインフラを支えている東京都市圏の鉄道システムもダントツの世界一の規模。

    143 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:26:36.92 ID:tCeIAc5r

    中国のビルとか見ると分かるね
    遠くからだとめちゃくちゃデカかったり敷地が広かったり
    イルミネーションが派手だったりしてすげぇなーって思うけど
    近づいて見ると入り口のガラスとガラスの継ぎ目が隙間あいてたり
    思いっきり接着剤で着けたあとが丸見えとかだったりする
    誰もコレ文句言わなかったんだろうかと不思議に思うよマジで


    147 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:28:24.03 ID:lGU8sDsM

    北海道とかヨーロッパに負けてないと思うけどな道幅。

    154 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:32:12.05 ID:BjR7iKVE

    アメリカのドラマとか見てると、食べ物飲み物を平気で捨てるし無駄にしてる場面が多い
    あれ違和感持つわ ちょいスレ違いだけどおおざっぱなんだよね



    161 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:35:24.31 ID:5wke0nLB

    >>154
    日本に比べてもったいないという感覚があまり無い。食う時に使う紙ナプキンなんかも
    日本人はいじましく丁寧に使うけど、すごい無駄な使い方するし。

    155 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:32:18.98 ID:QusfGUG/

    日本人は女性がAVに沢山でてます。そして体を売ります。
    そのような汚さが都市の風景に出るでしょう、悔しくて涙がでます



    157 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:33:37.02 ID:43VhBjg6

    >>155
    朝鮮人の悪口はそこまでだ。


    159 名前:闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2011/11/25(金) 23:34:07.65 ID:/Q8e9Z2Q

    >>155
    なるほど韓国がああなのは鮮人女性の売春やら鮮人男性の強姦が
    風景に出ているからなのだね
    乾いた笑いがこみ上げたよ

    160 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:34:18.06 ID:5S3GkpJQ

    >>155
    なるほどねえ。至言だわ。
    売春で外貨を稼ぐ韓国の国土が汚らしいのはそういうことなんだね。

    158 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:33:51.77 ID:S3+dVSDM

    都市のランドマークになるようなタワーを建てる時
    普通の国ならタワーが映えるロケーションを考えるけど
    日本の場合は利害関係で建てやすい所にするので景観は考えない
    新東京タワーやオペラシティーは小汚い住宅街の中にあってガッカリ



    162 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:35:33.14 ID:43VhBjg6

    >>158
    ・・・日本で高層建造物は立てる場所は考えないとダメなんだぜ?
    何処でも良いって訳じゃないんだ。



    168 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:38:27.41 ID:Oq82mgTJ

    >>158
    中国のように、国民を簡単に強制立ち退きさせられるならいくらでもタワーが映える場所に建てられるな

    いやあ流石中国。

    164 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:36:53.92 ID:4RXskPsG

    国の文化は環境や歴史 庶民または偉人によるもの
    文化に優劣はないと思うが 下半島の文化は笑える(笑)



    170 名前:ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2011/11/25(金) 23:38:53.26 ID:Cnc1KdQU

    >>164
    何せ、下朝鮮の文化とやらは『取って付けたような、やっつけ文化財モドキ』、が多いからね。
    見ていて、飽きない、とゆーかネタとしてはオモシロイわな。

    167 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:37:43.02 ID:c1a6bEmX

    1はタイトルが煽ってるだけで内容は真っ当だろう。
    ドバイやアメリカの都市計画が手本かというと疑問だけど。

    172 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:41:31.76 ID:YMrXUb7e

    雄大か‥確かにないよ‥

    173 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:41:42.69 ID:hDMurgjX

    日本ってしょぼいよね

    177 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:43:58.01 ID:ymAKuofT

    日本は土地が狭いうえに土地の権利が強いからね
    どうしても一律整然とした街一面再開発はできるとこが限られてくる

    中国は土地の持ち主国だからそういうのは早いよな いい悪い別にして



    180 名前:◆hideyOSi4o :2011/11/25(金) 23:45:57.03 ID:VLP93yx6

    >>177
    人が住んで用がいまいが全部ぶっ壊して再開発できるのは中国の強みですねー

    羨ましくはありませんが

    185 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:47:17.25 ID:SopSuRib

    電柱と電線をなくせば街の景観は少し落ち着くな



    187 名前:◆hideyOSi4o :2011/11/25(金) 23:50:14.34 ID:VLP93yx6

    >>185
    日本のように地震の多い国では地価に埋設するのは災害時の復旧速度を遅くさせるという点から
    電力、通信ケーブルの完全地下埋設はあまりいい傾向ではないと思うのです

    190 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:51:30.27 ID:Oq82mgTJ

    >>185
    今でもうっかり水道管ぶち抜いちゃったーとかいう話をちらほら聞くのに、電線まで埋めたら更にめんどくさいから個人的には今のままでいいと思っている

    196 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:55:51.11 ID:EGMjLMyH

    >>185
    あれはあれで結構風情があるような
    いつもいつも悪者扱いで忍びないと思うのだけど、そういう意見は少数派なんだろうか

    186 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:48:34.36 ID:Yeter0CW

    実物大ガンダムなんか身近に無くても
    パーフェクトグレードガンダムで十分なのだよ

    188 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:51:19.97 ID:Q8rxeTqz

    散々日本の足を引っ張っておいてよく言うわ


    189 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:51:24.82 ID:bjYCoov4

    ところで、京都の住所がふざけすぎてるだろw
    あんな升目の区画になってるのに、坂上れとか下れとかが
    住所になってるとかなんなんだよ

    192 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:52:59.23 ID:DBoSq8kH

    江戸城は蚊取り線香の芯だから、最後に燃え尽きるんだ

    194 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:54:00.86 ID:S3+dVSDM

    電力会社は電線を地中に埋設しろ
    日本の街がゴチャゴチャした印象を与える元凶は電線と電柱
    同じ街でもそれらが無いだけでかなりスッキリした印象になる



    197 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:56:39.45 ID:Oq82mgTJ

    >>194
    だからめんどいんだってばよ
    図面もちゃんと確認するけどさ、地面掘る時最後に頼るものがなんだか知ってるか?
    ダウジングなんだぜ……

    218 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:04:58.00 ID:uRwCWI7r

    >>194
    言うは簡単だが、おまえ電柱の上に乗ってるのが電線だけだと思ってるだろ。
    あれ、電話線も乗ってるしケーブルテレビの線も乗ってるから、電力会社の都合
    だけで埋めたりできないんだよ。
    地中に埋めろって文句言うなら、電力会社とケーブルテレビとNTT(etc)に言え。
    そして、自分の無知を知れ。

    222 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:06:14.27 ID:dhw4oGCr

    >>194
    ごちゃごちゃしてるからこそ地中化が難しいらしいよ。

    地中化するにもある程度土地が必要らしい。

    195 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:54:01.54 ID:sdaBld43

    精密知的で芸術レベルが高すぎて、

    低レベルな中国ではパクれまい!

    201 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/25(金) 23:57:25.33 ID:thx43NCA

    中国人はばかだし

    207 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:00:15.63 ID:TcSWxnS5

    そりゃ日本は島国だから雄大さには欠けるだろうよ
    でもそんな日本が好きだぜ

    214 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:03:58.28 ID:iUkNERE4

    日本人自身が日本の街が醜いという自覚が欠如してる事が最大の問題
    こんな醜い風景の中で人生を送って平気でいられるってどっか欠陥がある



    216 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:04:43.47 ID:faWlfj0Z

    >>214
    ちなみにどこ在住ですか?

    224 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:07:58.73 ID:+qUf4iwf

    >>214
    景観問題をガチでやろうとすると「外に洗濯物干すな」とか言うルールができるけどいいのか?
    近年流行りのエコに真っ向から喧嘩売ってるなw

    229 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:11:16.07 ID:dhw4oGCr

    >>214
    景観キチをこじらすと
    韓国みたいにエアコン室外機を室内におかなきゃいけなくなるぞw

    215 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:04:17.23 ID:cVXxZho+

    日本は地震大国で台風も多い
    それに停電しても復旧作業が素早くできる利点があるし
    多少見苦しくても電柱のままが日本には合ってるよ風土的に


    217 名前:忍法帖【Lv=40,xxxPT】:2011/11/26(土) 00:04:45.91 ID:719Q7k/s


    雄大とかスッキリを有難がってるから支那畜はいつまで経っても支那畜なんだよw



    228 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:11:05.81 ID:fB0AavuX

    日本の都市部がごちごちゃしてるってのは外人の多くが口を揃える事だわな。
    日本人でも感じてる奴は少なくないと思うが。
    高層ビルの展望台とか、見下ろすとよく分かる。



    242 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:18:34.77 ID:p9iKJMw4

    >>228
    都市を境界で区切るという概念があまり無いからね
    今更泥沼の内戦をやりまくれとは言わないが、テロに弱いんちゃうかというのは心配ではある

    233 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:14:21.84 ID:xtPSiWvI

    >日本がもし中国やアメリカのように国土が広くて資源も豊富だったら、
    >雄大さも兼ね備えていたかもしれない。

    日本は、狭かったから細かさが育ったけど
    逆に広かったらこの細かさは生まれなかったよな



    237 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:15:44.46 ID:cOGIIOeR

    >>233
    決して国土は狭くないんだが
    山林が極端なまでに多すぎるんだ

    このあたり、日本人でも意外と意識してないように思う

    234 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:14:27.59 ID:2zu5Wg15

    たかだか建国数十年の国なのに
    4000年とか信じ込む馬鹿だよなw
    どんだけ馬鹿なのかも理解出来ない馬鹿



    238 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:16:37.89 ID:fB0AavuX

    >>234
    馬鹿はお前だろ・・

    240 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:17:50.05 ID:epB+K56P

    いや、韓国の室外機の問題は
    あれは壁に設置するとよう落ちるからだったからじゃなかったか。

    しかし、とにかく日本を小さいと見たいのだよなあ。
    繊細とかは考えないのだよな、とにかくw

    247 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:19:33.78 ID:fZYaZdd3

    単純に質問だが、「雄大さに欠けゴチャゴチャしている」って、そんなにいけない事なのか?



    259 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:22:53.06 ID:+qUf4iwf

    >>247
    整然とした町並みに慣れてると、ごちゃついてるのが気持ち悪いらしい。

    でも中心がある円形都市はいいけど、碁盤の目みたいな都市はなんとなく気持ち悪い、って言う考え方もあるし、結局個人の好みっていうか感覚の問題だと思うんだ

    248 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:19:39.03 ID:PEFCMuHd

    ちなみに北海道の開拓はアメリカがモデルになった
    つまり植民地モデル

    256 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:22:08.43 ID:wZTaNkhw

    >237
    中国で森林作ろうにも馬鹿な中国人が引っこ抜くじゃ出来ないですよね
    中国の歴史は中国人が環境汚染の歴史だし


    258 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:22:19.88 ID:qDnoT5e7

    雄大さも一体感もない中国は何様のつもりなのか

    260 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:23:05.19 ID:dF01w0uF

    物真似チャンコロどもは、その日本の真似コジキなんだがwww

    263 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:24:08.01 ID:iUkNERE4

    日本はあーだから無理こーだから無理と出来ない理由ばっか言って
    外国人の批判に対して自己正当化したいだけなんじゃないの、非建設的すぎ

    日本にだって丸亀商店街とか御払い町とか住人の努力で成功した例があるじゃん



    269 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:26:05.94 ID:cOGIIOeR

    >>263
    はいはい、>>214のようなことを言ってる君はどこの人?

    270 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:26:05.70 ID:epB+K56P

    >>263
    単純にあなたが「外国の批判」に過敏すぎるんじゃないの?

    273 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:27:29.05 ID:+qUf4iwf

    >>263
    で、観光地で街並みを売りにしたいならともかく、それ以外で莫大な資金と長い時間を費やして整然とした町並みにしなけりゃならない理由は?

    276 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:28:12.59 ID:iUkNERE4

    おまえらみたいな奴ばっかだから日本はこーなんだな



    282 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:29:04.58 ID:cOGIIOeR

    >>276
    君は違うと言いたいのかい

    君が住んでいる町は、君の設計する形に変えてみたい

    292 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:32:48.73 ID:+qUf4iwf

    >>276
    つまり理由が思い付かなかったと

    279 名前:アジアNO1 ◆WPHFgnQAeA :2011/11/26(土) 00:28:44.20 ID:3oALgizq

    倭食は薄味で味がしないからまずい



    291 名前:◆hideyOSi4o :2011/11/26(土) 00:32:42.16 ID:BJyLBAgH

    >>279
    味覚障害者は唐辛子でもかじってろ
    ここは食い物スレではない



    287 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:31:15.04 ID:PEFCMuHd

    のびやすいスレだよな実際ww
    明日は土曜だし

    288 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:31:46.28 ID:SENwI5bd

    中国の歴史なんて、近隣諸国に征服されてたか、分裂して内戦してたかだろうに。

    今の領土は、大戦終了のどさくさ紛れの領土泥棒が成功しただけ

    289 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:31:47.69 ID:cOGIIOeR

    で、中国の歴史を語る上で隋やら唐やら入れるのを許すとした場合
    「元」という国家はモンゴルの歴史に入れるべきだと思うのだがどうかな?



    294 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:33:18.95 ID:wZTaNkhw

    >>289
    唐で終わってると言いたいんじゃね
    実際終わってるし

    295 名前:アジアNO1 ◆WPHFgnQAeA :2011/11/26(土) 00:33:42.17 ID:3oALgizq

    日本文化はパクリばかりだろ
    アジアで認められてるのは香港映画と韓流だよ

    298 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/11/26(土) 00:34:41.59 ID:2zu5Wg15

    中華人民共和国の建国記念日。
    1949年10月1日に、故毛沢東主席が天安門の楼上から
    中華人民共和国の建国を宣言したことにちなむ。

    このスレのどこかに本物の馬鹿がいるw
    それは、ID:fB0AavuX







    ヘッドライン

    トラックバックURL

    コメント一覧

    1. 名前:名無し腐敗   2011年11月26日 11:45 ID:.S3xrCLl0
    否定はしないよ
    それが悪いかどうかは置いて置いて
    2. 名前:名無し腐敗   2011年11月26日 12:01 ID:63C3ZJ6F0
    これは日本のいいところだと思う。
    中国がこう思ってくれているうちは日本は飯の種に困らなくていい。
    3. 名前:名無し腐敗   2011年11月26日 12:27 ID:GYRPPzd70
    雄大さ、ってのをもっと具体的に説明されないとどう比較していいかわかんないよな。
    中国では「雄大」というのが盲目的に良いものとされているのかな?
    日本は緻密さに特化していいと思うけどね。
    4. 名前:名無し腐敗   2011年11月26日 12:59 ID:qTHHVFqp0
    いいところは謙虚に学ぼうとか言ってるじゃねーか
    コイツはやべぇ
    いつも通り反日一体感であほ言ってくれてた方がいいのに…
    5. 名前:名無し腐敗   2011年11月26日 13:19 ID:hFSbBaUY0
    こんなんで日本を批判されたと思っていちいちキレたりしてるアホが多いのが悲しい
    まあ都市のゴチャゴチャ観は日本の城下町なら市街戦を想定してわざとそう作ったんだろう
    6. 名前:iphone 6s plus ケース レザー   2016年05月24日 13:24 ID:B7jBNgdO0
    http://www.breiz-orient.fr/mj/3a2z8n3vx.htmliPhone 6sをカバー
    7. 名前:アイホン6s plus販売   2016年05月24日 13:25 ID:B7jBNgdO0
    http://pecheurs-sportifs.com/ah/1h8b6e5dz.htmliPhone6s plus 販売中止
    8. 名前:アイパッドミニ ケース   2017年03月16日 02:11 ID:lw00HcIx0
    http://amplant.pl/files/wdf/hnbo.php?id=0m7c8z7uta.pdfiphone7 カバー 通販

    コメントする

    名前
    URL
    絵文字
    Ads
    記事検索
    逆アクセス

    アクセスランキング

    全ランキング

    リンク・RSSへの追加はランキングを確認して行っています。
    ランクインしているのに追加されていないという方はご連絡ください。

    ギャラリー
    • 【国際】米国人の対中国感情、過去最低 3分の2が(約66%否定的な考え=調査「習近平が国際問題で正しい事をするとは思えない」
    • 【韓国製】「ハンドクリーンジェル71%」アルコール度数が71%に満たないと発覚し返金へ「引火しない」とSNSで話題に
    • 【韓国製】「ハンドクリーンジェル71%」アルコール度数が71%に満たないと発覚し返金へ「引火しない」とSNSで話題に
    • 【韓国】 「弘大日本人女性暴行事件」で懲役1年の30代男性、控訴審で「量刑不当」を主張
    • 【韓国】大便まみれ(?のモツが販売され衝撃
    • 【北朝鮮・金正恩委員長】「手術後 重篤状態」報道も韓国は慎重な見方
    • 【韓国】「大韓民国は強い」イベントの景品が日本のハローキティ
    • 【中国・武漢ウイルス】中国が早くも見据える「コロナ後」の世界 志村けんさん死亡にもピリピリ 中国が恐れるものとは
    • 【中国・武漢ウイルス】中国が早くも見据える「コロナ後」の世界 志村けんさん死亡にもピリピリ 中国が恐れるものとは
    • 【中国・武漢ウイルス】中国が早くも見据える「コロナ後」の世界 志村けんさん死亡にもピリピリ 中国が恐れるものとは
    • 【中国・武漢ウイルス】中国が早くも見据える「コロナ後」の世界 志村けんさん死亡にもピリピリ 中国が恐れるものとは
    • 【鈴置高史】 「コロナで西洋の時代が終わる」と小躍りする韓国人、それを手玉にとる中国人
    • 【朝鮮幼稚園無償化除外】香山リカ「日本人の差別感情のしわ寄せを在日の子どもたちに向けるな」
    • 【盗】狙われた人気つけ麺店 パクリ疑惑 また韓国で 店に取材を申し込んだところ「責任者は日本にいて店にはいない」と拒否
    • 【盗】狙われた人気つけ麺店 パクリ疑惑 また韓国で 店に取材を申し込んだところ「責任者は日本にいて店にはいない」と拒否
    • 【盗】狙われた人気つけ麺店 パクリ疑惑 また韓国で 店に取材を申し込んだところ「責任者は日本にいて店にはいない」と拒否
    • 【盗】狙われた人気つけ麺店 パクリ疑惑 また韓国で 店に取材を申し込んだところ「責任者は日本にいて店にはいない」と拒否
    • 【盗】狙われた人気つけ麺店 パクリ疑惑 また韓国で 店に取材を申し込んだところ「責任者は日本にいて店にはいない」と拒否
    • 【盗】狙われた人気つけ麺店 パクリ疑惑 また韓国で 店に取材を申し込んだところ「責任者は日本にいて店にはいない」と拒否
    • 【盗】狙われた人気つけ麺店 パクリ疑惑 また韓国で 店に取材を申し込んだところ「責任者は日本にいて店にはいない」と拒否
    • 【盗】狙われた人気つけ麺店 パクリ疑惑 また韓国で 店に取材を申し込んだところ「責任者は日本にいて店にはいない」と拒否
    • 【盗】狙われた人気つけ麺店 パクリ疑惑 また韓国で 店に取材を申し込んだところ「責任者は日本にいて店にはいない」と拒否
    • 【韓流】韓国ドラマ『キングダム』・・・朝鮮を侮辱する台湾版タイトル、『李屍朝鮮』を『屍戦朝鮮』に変更
    • 【韓国製】「ハンドクリーンジェル71%」アルコール度数が71%に満たないと発覚し返金へ「引火しない」とSNSで話題に
    • 【韓国製】「ハンドクリーンジェル71%」アルコール度数が71%に満たないと発覚し返金へ「引火しない」とSNSで話題に
    • 【韓国】大便まみれ(?のモツが販売され衝撃
    • 【韓国】「大韓民国は強い」イベントの景品が日本のハローキティ

    つゆダク(1)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)

    進撃の巨人(14)

    つゆダク(2)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)

    つゆダク(3)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)

    アイアムアヒーロー(1)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)

    年上ノ彼女(ヒト) 1 【期間限定 無料お試し版】 (ジェッツコミックス)

    アイアムアヒーロー(2)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)

    このSを、見よ!(1)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)

    アイアムアヒーロー(3)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)

    進撃の巨人(14) (講談社コミックス)

    このSを、見よ!(2)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)

    このSを、見よ!(3)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)

    宇宙兄弟【期間限定 無料お試し版】 2

    宇宙兄弟【期間限定 無料お試し版】 3

    宇宙兄弟【期間限定 無料お試し版】 1

    恋花温泉 1 【期間限定 無料お試し版】 (ジェッツコミックス)

    恐怖新聞(1)

    東京大学物語(1)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)

    ソードアート・オンライン (15) アリシゼーション・インベーディング (電撃文庫)

    ゆりキャン ~ゆりかのキャンパスライフ~ 1 【期間限定 無料お試し版】 (ジェッツコミックス)
    最新コメント
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ