ヘッドライン

    お勧め記事

    2013年10月

    はてなブックマークに追加
    1 名前:◆TOFUYUTf3c @甘味処「冷奴」 φφ ★:2013/10/31(木) 12:09:55.77 ID:???

     昨年9月の日本政府による尖閣諸島の国有化以降、日中間で緊張状態が続いている。
    中国軍による尖閣諸島の「巡回」のニュースも常態化しつつある。
    ネット上では過激な開戦論が散見されるが、両国は将来本当に開戦することになるのだろうか。

     新浪ブログのアカウント名・乱世逢英豪さんは31日、自身のブログに「日中戦争は当分起こりえない」とする記事を掲載した。

     乱世逢英豪さんは、封建制度の失敗、洋務運動の失敗、資本主義の失敗、と失敗を重ねてきた中国が、
    もし新たに日本と戦争を起こせば「社会主義、改革開放の失敗、国や民族の失敗」を賭けた戦いになると主張。
    失敗すれば国家の分裂にもつながりかねないことから「戦うならば負けは絶対許されない」とし、
    勝利のためには手段を選ばない可能性があると論じた。

     また、「勝利のために戦争規模を拡大するだろう」という日本に対して核兵器を使えば屈服させることができるとしたものの、
    そんなことをしたら今度は全人類を敵に回すことになり、「負けないにしても勝つこともできない」と戦争を行う意義を否定した。

     両国間で問題が起きるたびに、日中のネットユーザ双方から「開戦せよ」との過激な意見が飛び交うのが今や当たり前の状況だ。
    ただ、本当に開戦したらどんな結果が待っているかということに思いをはせる人は多くないのではないか。

     本当に開戦などするはずがないと信じ込んだうえで、
    過激な言論をネット上にぶちまけるスリルのようなものを味わっているだけのユーザーも多少なりともいるかもしれない。

     乱世逢英豪さんの思いは戦争反対だ。
    その理由は戦争をすれば双方に破滅が待っているというもので、単に日中友好や「仲良し論」を掲げるものではない。
    政治体制や利益が異なる隣国であれば、小さなトラブルは避けられまい。
    双方の為政者はもちろんのこと、市民も過激な野次にあおられることなく、
    「共存」という観点から冷静に両国関係を考えるべきではないだろうか。
    (編集担当:近間由保)

    ソース サーチナ 2013/10/31(木) 10:22
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=1031&f=national_1031_010.shtml


    引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383188995


    はてなブックマークに追加
    1 名前:◆TOFUYUTf3c @甘味処「冷奴」 φφ ★:2013/10/31(木) 18:08:01.72 ID:???

     中国の掲示板サイト虎僕の掲示板に「日本の10式戦車1輌で中国の99式戦車3輌を倒せると日本が主張」というスレッドが立てられた。
    スレ主は中国で放送された日中の戦車を比較した番組の映像を紹介し、日本人専門家が述べたという主張について質問している。

     番組によれば、日本人専門家は「日本の10式戦車1輌で中国の99式戦車3輌を倒せる」と主張した。
    10式戦車(ひとまるしきせんしゃ)とは自衛隊の主力戦車で、世界で唯一、スラローム射撃ができる最新戦車だ。

     一方、中国の99式戦車は人民解放軍の主力戦車であり、スペック上においてはアジアでもトップクラスと言われている。

     スレ主は「日本の戦車ってそんなにすごいのか? 俺の日本の戦車に対する印象は90式戦車で止まっているのだが」と述べ、
    ほかのユーザーの意見を求めたところ、「日本人の言うことを真に受けちゃだめだ。日本が軍備を誇張するのは正常なこと」、
    「自動車工業が発展している国の戦車はすごいとは思うが、これはちょっと大げさだ」などのコメントがあった。

     さらには「これって明らかに逆でしょう。10式なんてゴミ。99式と比べたら見劣りする」と、中国の戦車こそが優勢であるとの主張も。

     ほかにも、「だったら攻めて来いよ」という挑発的なユーザーや、
    「でも10式の製造コストは99式の10倍なんでしょ。日本っていつもそうだよね」という指摘もあり、
    いずれにしても中国人ネットユーザーの多くは、中国軍こそ強いと信じて疑わない人が多いようであった。
    (編集担当:畠山栄)

    ソース サーチナ 2013/10/31(木) 16:25
    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=1031&f=national_1031_051.shtml


    引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383210481


    はてなブックマークに追加
    1 名前:HONEY MILKφ ★:2013/10/31(木) 09:19:05.64 ID:???

    (写真)
    http://www.xinhua.jp/resource/2013/10/0-00002.jpg


    オーストラリアの人気オーディション番組「エックスファクター」の優勝者が韓国系の女性だった
    ことで、現地ネット上には大量の民族差別発言が寄せられた。だが、本人は「どの国にも差別
    する人はいる」と明るくはねのけている。30日付で人民網が伝えた。

    28日晩、韓国系のDami Imさん(25)が数多くのライバルを打ち破り、2013年「エックス
    ファクター」の優勝者となった。だが、その後、ネット上には民族差別的な発言が大量に寄せ
    られた。「アジア人が優勝だって。じゃあ、今回はオーストラリア版じゃなくてアジア版の
    『エックスファクター』だね」など不満の声が続出。

    だが、こうした発言に対し、Damiさん本人は「どこに国にも差別する人はいる」と全く気にして
    いない様子。「多くの人が私の味方についてくれて、とても感動した。感謝の気持ちでいっぱい」
    とコメント。Damiさんは優勝が決まった後、瞬く間にiTuneのダウンロードランキングで首位
    の座に躍り出た。

    Damiさんは韓国生まれ。8歳の時に家族とオーストラリアに移住した。優勝の副賞として、
    Damiさんはレコード会社と契約してデビューすることが決まっている。

    ソース:新華社通信ネットジャパン
    http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/364350/

    (関連スレ)
    【豪韓】イム・ダミが豪州版「スーパースターK」で優勝・・・東洋人初の『慶事』(写真)[10/30]
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383101645/l50


    引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383178745


    はてなブックマークに追加
    1 名前:帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★:2013/10/31(木) 12:52:40.05 ID:???

    【ソウル時事】韓国の尹炳世外相は31日、国会答弁で、
    「日本の防衛力増大は周辺国の憂慮を招かない方向で行われなければならないと日本を含む多くの国に話している」と述べ、日本の防衛力強化に直接反対はしないものの、慎重な対応を求めた。
    外相は「日本の軍備増強について、(植民地支配を受けた)歴史を持つ周辺国は、常に憂慮を持って見守っている」と強調した。

    また、日本の集団的自衛権行使について、「韓(朝鮮)半島に影響が及ぶ事案は、われわれの要請がない限り行使できない」と言明した。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131031-00000051-jij-kr


    引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383191560


    はてなブックマークに追加
    1 名前:◆TOFUYUTf3c @甘味処「冷奴」 φφ ★:2013/10/31(木) 12:27:09.43 ID:???

     【ソウル=黒田勝弘】
     韓国では朴槿恵(パク・クネ)政権が2月にスタートして以来、いまだ日韓首脳会談が開かれないことに、いらだちが出始めている。
    朴大統領は今週末から英仏などヨーロッパ訪問に出かけるが、これまで国際会議への出席も含め、
    米中露や東南アジアはすでに訪問しており、日本だけを避けている感じだ。

     日本を“無視”するような朴槿恵外交に主要メディアや知日派の間では不安と不満が出ている。
    朴大統領に対し「被害者意識からの脱皮」(朝鮮日報)や「嫌いな人とも対話」「冷静で理性的な国益計算」(中央日報)を求め、
    「首脳会談で両国間の葛藤を克服すべきだ」(同)として「朴大統領の決断がカギ」(東亜日報)としている。

     また安倍晋三首相をはじめ日本側がしきりに会談を呼びかけているのに対し、
    朴大統領がこれを拒否しているという図式に「外交当局者も負担を感じている」(外交筋)といい、
    「米国をはじめ国際的にもクビをかしげる向きが多い」(同)という。

     朴大統領が安倍首相との首脳会談になかなか腰を上げない背景には、
    安倍首相に対し「右傾化」とか「軍国主義復活」などと非難を続ける韓国内の世論がある。
    就任以来、日本に対し「正しい歴史認識」を要求してきた手前、雰囲気がよくないというわけだ。

     しかし、ここにきて韓国で批判の声が強かった日本の集団的自衛権に対し
    米国の支持が明確にされ、安保を中心に日米緊密化が印象付けられた。
    韓国の日本に対する一方的で極端な非難が国際的には必ずしも同意されていないという現実が明らかになった。
    そこで、これまで“安倍たたき”に熱中し右傾化非難キャンペーンを展開してきたメディアにも、日本との対話必要論が出てきたというわけだ。

     しかし韓国の大統領官邸や外務省当局者は最近、
    日本記者団との相次ぐ懇談で問題打開のため日本側の努力を要求している。
    尹炳世(ユン・ビョンセ)外相も29日、ソウルでの日韓言論セミナーのあいさつで
    「問題の本質は日本の間違った歴史認識だ」と強硬論を繰り返している。

     首脳会談へのきっかけはまだ見えないが、非正常的で異様な現状に各界で“疲労感”が出ているのは確かだ。
    朴大統領がこだわる「正しい歴史認識」は原則論だけに日本としては必ずしも拒否の対象ではない。
    朴大統領の意中は依然、明らかでないが、
    「首脳会談は首脳の決断一つだ。名分や理屈はいくらでもつく。遅れれば遅れるほど負担は大きくなる」(外交筋)との声も出ている。

    ソース MSN産経 2013.10.31 09:04
    http://sankei.jp.msn.com/world/news/131031/kor13103109090002-n1.htm


    引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383190029


    はてなブックマークに追加
    はてなブックマークに追加
    1 名前:帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★:2013/10/30(水) 23:49:45.41 ID:???

    米国が日本との軍事同盟を強化した。すると、中国の意向も受け反対していた韓国が「面子を潰された」と逆切れ。
    一部の韓国紙は「米国が日本を大事にするのなら、中国と同盟を結ぼう」と書き始めた。

    韓国が大騒ぎになったのは10月3日。日本の集団的自衛権の行使に対し米国が賛成したうえ、
    多角的で厚みのある日米同盟の強化を打ち出したからだ。それを鮮明にしたのが日米安全保障協議委員会(2+2)の共同声明だ(注1)。

    朝鮮日報はそれを4日付1面トップで「米国、日本の集団的自衛権の行使歓迎……緊密に協力」と報じた。
    さらに4日、5日と連日、社説で扱ったうえ、日米同盟強化に関し背景や影響など様々の角度からの特集を組んだ。
    中央日報も5日付1面トップの「日米蜜月、試される韓国外交」(注2)で解説したうえ、7日付の社説でも論じた。

    日本の新聞の4日付は読売、毎日と産経が1面トップ。ただ、日経は1面4段、朝日が1面3段だった。
    それと比べると、韓国メディアの異様に大きな扱いが目に付く。韓国人は何をそんなに驚きあわてているのだろうか――。

    中央日報の7日付社説「韓国、経済に続き外交でもサンドイッチ状態」(注3)が本音をのぞかせている。要旨は以下だ。

    ・米国が日本の軍事力強化をテコに中国牽制に乗り出した。
    ・韓国は経済で日中に挟まれてサンドイッチ状態になったのに続き、外交でも米日と中国の間に挟まれた。
    ・韓国はすでにミサイル防衛(MD)問題で、米中間でジレンマに陥っている。
    ・韓国の外交・安保の立地点が急速に狭くなっている。しかし、政府は適切な対応策が打ち出せていない。

    簡単に言えば、米中を両天秤にかけ、双方から利を引き出すという朴槿恵政権の二股外交が早くも破綻した――ということだ。

    少し常識がある人なら、米中が対立の度を深めている中、二股外交などうまくいくはずがない、と考える。
    ところが韓国メディアは「米中双方と良好な関係を築いたうえ、両大国の力を背景に日本と北朝鮮に言うことをきかせる」
    画期的な朴槿恵外交を称賛してきた。けっこう多くの知識人がそれを信じ込み、日本にやって来ては誇ってもいたのだ。

    しかし、日米が対中軍事同盟、つまり対中包囲網の強化で合意した以上、米国と同盟を結んでいる
    韓国の立ち位置――米国側に残るのか、中国側に行くのか――が問題となるのは確実だ。
    すでに米国は自分が主導するMDに参加しろと韓国に踏み絵を突きつけている。
    一方、中国は「中国包囲網に参加したらただじゃおかないぞ」と脅し続けてきた。
    今回の動きは、朴槿恵外交を根本から覆す、韓国にとってこそ「大事件」だったのだ。

    もう1つ、韓国人にとってショックだったのは「集団的自衛権の問題で、米国が韓国よりも日本を尊重した」ことだ。
    米国に裏切られたとの思いだけではない。
    「日米軍事同盟強化を阻止するなら、仮想敵のあなたよりも同盟国の私が米国を説得した方が効果的です」
    と中国に説いてきたであろう韓国は、中国からもさらに軽んじられることになる。

    集団的自衛権に関わる韓国の議論にも、随所に独特の思い込みが見られる。
    ただ、誤解が元とはいえ韓国人がショックを受けたことは事実であり、それが米韓関係に尾を引くのは間違いない。

    韓国メディアが報じてきた「世界像」は以下のようなものだった。

    ・オバマ大統領は極右の安倍晋三首相が大嫌いだ。一方、朴槿恵大統領に対しては極めて親しい感情を抱いている。
    米国にとって、韓米同盟が米日同盟よりも重要になった。
    ・安倍晋三首相は右傾化を進めており、集団的自衛権の行使容認もその一環だ。
    ・韓国が中国をも背景に、日本の集団的自衛権の行使容認に反対している以上、米国が許すはずがない。朴槿恵外交の勝利だ。

    この問題が浮上してから、記者を含む何人もの韓国の識者に以下のように聞いてみた。

    ・集団的自衛権の行使容認は、非公式な形とはいえそもそも米国が日本に要求したものだ。
    だから誰が反対しようが、米国がいずれ“認める”に決まっているではないか。
    ・米国がこれまで賛意を表しないのは、日本国内で合意ができあがるのを待っているからであって、韓国の反対が主因ではない。
    ・米国は中国と戦争するつもりはないにしろ、いや、それだからこそ中国包囲網をしっかりと作る。
    それに必要な日米同盟の強化を、大統領の個人的関係ごときであきらめるはずがない。
    ・そもそも二股外交を展開する韓国を、米国が信頼するわけがない。

    (続く)

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131022/254888/
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131022/254888/?P=2

    3 名前:帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★:2013/10/30(水) 23:50:33.39 ID:???

    >>1の続き

    「集団的自衛権の勧進元は米国だ」という指摘に対し、多くの韓国人が「細かな事実はさほど重要ではない」と答えた。
    韓国のメディアや政府は「日本の右傾化」を米国に訴えることで米日韓3国軍事体制を拒絶できると考えた。
    もちろん、中国の顔色をうかがってのことだ。

    ただ、安倍首相は前に首相を務めた時と比べ相当に柔軟で、韓国紙の期待ほど「右傾化」してくれない。
    そこで安倍首相が「731」の機体番号の自衛隊機に乗ったのは軍国主義復活の狼煙だ――といった、相当に無理筋の批判を展開するしかなかった。
    そんな時に集団的自衛権の問題が日本で浮上した。韓国メディアは「再侵略を狙うアベ」の格好の証拠として飛びついたのだ。
    「事実は重要ではない」とは、そうした事情が背景にある。
    「我が国の米国への説得は成果をあげている」とメディアが報道し続けたのも、韓国社会特有のバイアスからだった。

    大国に翻弄されてきた、との思いが強い韓国人にしてみれば「周辺大国すべてを操っている我が国」
    といったストーリーは極めて新鮮で、心躍る。もちろん、人気を異常に気にする朴槿恵政権もそんな記事は大歓迎である。
    ちなみに韓国には、国民の情緒――喜怒哀楽を煽れてこそ有力メディア、との発想がある。正確な事実の伝達は、先進国ほど重視されない。

    もっとも、米中両大国の力を背景に、日本を叩いて外交的に快進撃を続ける我が国――といった共同幻想を厳しく批判する韓国人もわずかながらいる。
    外交政策企画室長やシンガポール大使などを歴任した元・大物外交官で
    「親中反日政策は韓米同盟の空洞化につながる」と警告する李長春(イ・チャンチュン)氏だ。

    同氏は保守系サイトの趙甲済ドット・コムに「NATOも顔色を失う米日同盟の躍進」(10月11日付)を寄稿し、こう訴えた。

    ・韓国は対中依存症によりおかしくなった精神状態で「胡蝶の夢」をまどろんでいる。この幻(まぼろし)から覚めねばならない。
    ・過去を持ち出し現実から目をそむけ、敵と味方を取り違えている韓国の「親中反日」こそは、在韓米軍撤収を議論の場に引き出しかねない。
    ・韓米同盟と米日同盟のうち、どちらが米国にとって重要か自問自答しつつ、誤った判断を避けねばならぬ。

    こうした冷静な議論は新聞やテレビなど既存のメディアではほとんど見られない。
    「反日」を楽しんでいる韓国人から、“おもちゃ”を取り上げるわけにはいかないからだ。
    それに李長春氏のように、はっきりと「親米路線」を強調するのも世間受けしない。韓国人は中国が覇権を握る可能性が増していると信じているからだ。

    むしろ既存のメディアでは、米中二股外交を展開しておきながら「自分より日本を大事にするのか!」と米国に逆切れする空気も濃くなっている。
    最大手紙、朝鮮日報の有名な外交記者である李河遠(イ・ハウォン)政治部次長は10月14日付で
    「朴大統領の『誤認」とオバマ大統領の『欠礼』」を書いた。要旨は以下だ。

    ・今年5月の韓米首脳会談で朴槿恵大統領とオバマ大統領は非常に親しげであり、その写真も公開されている。
    ・朴槿恵大統領は日本が誤った歴史認識を改めないのなら、米日の協力関係を見直すようオバマ大統領に求めてきた。
    ・しかし米国はこれに否定的であることが分かってきた。「オバマ大統領は日本ではなく韓国に付く」という朴槿恵政権の判断は今や、多くの専門家が錯覚に近いと見る。
    ・朴槿恵大統領がヘーゲル国防長官に(歴史認識など)日本の責任を訴えてからわずか3日後に、同長官は集団的自衛権(の行使容認への)支持を発表した。
    ・朴槿恵大統領が「面子をつぶされた」と感じるのは当然だ。オバマ大統領は同盟国の大統領を困惑させたことに関し、厳しい批判を受けねばならない。

    (続く)

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131022/254888/?P=3
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131022/254888/?P=4

    5 名前:帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★:2013/10/30(水) 23:50:52.73 ID:???

    >>2の続き

    「欠礼」と罵倒されたオバマ大統領がこの記事を読んだら、相当に困惑するに違いない。
    朴槿恵大統領がヘーゲル長官に訴えた「日本の責任論」は、外交慣例を破って韓国政府が勝手に発表したものだ。
    そもそも、韓国が「欠礼」してこれを発表しなければ「朴槿恵大統領が面子をつぶされる」こともなかったのだ。

    また「日本が誤った歴史認識を改めないなら米国は日本との協力関係を見直すべきだ」
    と主張しているのは韓国に過ぎない。米国がそれに同意したこともないのだ。
    なぜ、韓国の言ったとおりにしないと、米国の大統領が罵倒されねばならないのだろうか。
    「親しげな写真」を撮ったから、というなら首脳会談の場にカメラマンも呼び込めない――。

    米国批判を超え、中国との同盟を訴える記事も登場した。
    韓国日報のパク・イルクン北京特派員が10月7日に書いた「独島(竹島)と集団的自衛権」だ。核心部分は以下である。

    ・米国では韓国より日本がもっと重要だという“不都合な真実”が米日の「2+2」で改めて確認された。
    ・米日軍事同盟が次第に強化され、その中で日本が大きくなる場合、米国はもう1度、
    朝鮮半島を日本に任せて管理しようと考えうるとの憂慮も一部にはある。第2の「桂―タフト」密約である。

    ・同盟は平等と相互尊重にある。日本にもっと大きな役割を期待する米国の価値と、
    反省しない日本を認めることができない我々の価値は同じものであり得ない。
    ・少なくとも日本の再武装に対しては、米国ではなく同じ被害者の中国と我々の価値がより近い。
    ・どんなに努力しても米日同盟をちゃんとしたものにできない米韓同盟なら、再考すべき時だ。
    中国をテコに活用し我々の国益を極大化すべきだというのが答えだ。

     この記事だけではない。「米国に捨てられたのだから、中国へ寄っても米国には怒られない」
    という意見があちこちで散見されるようになった。これまではこっそり「離米従中」路線を走ってきたが、これからは堂々と……というノリである。
    同じ韓国日報の10月5日付社説「米日の安保癒着に一言も言えない韓国政府」の結論は以下だ。

    ・今回を契機に政府は対中関係の座標も正確に設定する必要がある。中国は我々の戦略的協力同伴者に格上げされている。
    経済的にも米国を凌駕する最大の交易国だ。米国の安保戦略と韓中関係が衝突しないよう接点を探す知恵を発揮するのが急がれる。

    10月上旬にインドネシアとブルネイで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)と東南アジア諸国連合(ASEAN)プラス3、東アジア首脳会議(EAS)の各首脳会合。
    中央日報の「まとめ記事」の見出しは「朴大統領、米・中間で『等距離』外交」だった(注4)。以下はその一節だ。

    ・ケリー米国務長官と李克強・中国首相はASEAN首脳会議で舌戦を繰り広げた。その間で、韓国がどちらか一方に近づく姿勢を見せるのは難しい状況だ。

    もはや、米国との同盟国の新聞とは思えない書きっぷりだ。この新聞の勇み足だろうか。いや、そうではなさそうだ。

    10月7日に中国の習近平国家主席と会談した際、朴槿恵大統領は「更上一層楼」という漢詩を引用した。
    青瓦台(韓国大統領府)は「さらなる関係改善を求める意志を表明したもの」と韓国メディアに説明している。

    堂々と二股外交に乗り出した韓国――二股どころか中国の言いなりになる韓国に対し、米国も苦い顔を隠さない。
    マイケル・グリーン米戦略国際問題研究所(CSIS)先任副所長兼ジョージタウン大学教授は中央日報に「韓日関係、進展のシナリオがない」(10月14日付)を寄稿した(注5)。

    「韓国を刺激しないよう、せっかく米国が安倍政権を説得して日本を抑え込んだのに、
    韓国が反日強硬策を続けたのですべてがぶち壊しになった」という趣旨である。見出しも「韓国にはもう、匙を投げた」ととった方が素直だ。

    グリーン教授は「親日派」との批判を恐れてであろう、日韓関係に関し韓国紙に寄稿する時は、日本の肩を持つような記述を極力、避けてきた。

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131022/254888/?P=5
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131022/254888/?P=6

    6 名前:帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★:2013/10/30(水) 23:51:07.25 ID:???

    >>3の続き

    しかしこの記事は、韓国への不満をぶちまける珍しいものとなった。ことに注目すべきは、韓国の米国に対する「軽侮」について言及したことだ。以下である。

    ・米政府が東京に球を投げていた先週、(米国と)韓国との関係が軋んだ。朴槿恵大統領が接見した席で、
    対日関係改善を求めたヘーゲル米国防長官に打ち明けた(日本への)不満を、青瓦台が10月1日に詳しく公開したことが最初の一撃だった。

    米国にしてみれば、韓国をもよりしっかりと守る「米日韓3国軍事協力体制」の強化を提案したら、大統領からきっぱりと拒否されたうえ、
    自分に断りもなく「米国の提案は断りましたからね」と拡声器を使って大声で発表されてしまった――ということになる。

    拡声機が向けられた先はもちろん、米国の脅威の源泉たる北京だ。中国は米日韓3国軍事協力を中国包囲網として警戒し、
    韓国に対しては加わらないよう指示している。
    「相談なしの発表」は朝鮮日報の李河遠次長が「オバマの韓国に対する欠礼」と主張する経緯の一部だ。
    しかし、米国からすれば「朴槿恵の米国に対する裏切り」に他ならない。

    10月上旬、米国は必死で韓国に「日―米―韓」同盟の重要性を訴えていた。空母「ジョージ・ワシントン」を釜山港に送ったうえ、
    韓国の記者を載せて黄海にまで進出した。 黄海は北朝鮮が韓国にしばしばテロを仕掛ける現場であり、中国が内海化を狙う海でもある。
    この海への空母の進入はもちろん「米国は全力で韓国を守る」との意志表明だ。
    さらに米国は韓国メディア各社のシニア記者を日本に招待し、横田、横須賀、普天間の米軍基地を見せた。
    日米同盟がいかに韓国の安全保障に寄与しているか、理解してもらおうと思ったのだ。

    だが、それらは逆効果となるかもしれない。二股外交を続ける韓国にとって、そうした米国の“低姿勢”は「二股」の余地が残るように映るためだ。
    従来、北東アジア情勢を読むポイントは韓国の対中接近だった。今後は、その韓国に対し米国がどう出るかが重要になった。
    中国との対決準備を急ぐ米国が、韓国の甘えをこれ以上、許すゆとりがなくなるからだ。
    米韓関係が悪化すれば、その影響は一部で改善が叫ばれる日韓関係の比ではない。下手すれば、日本が大陸に直接に向き合う最前線になるのだ。

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131022/254888/?P=7


    引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383144585


    はてなブックマークに追加
    1 名前:帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★:2013/10/31(木) 01:28:02.63 ID:???

    香港紙・大公報(電子版)は29日、
    日本では死語となっている「支那」という言葉が中国ではいまだに使われていると報じた。

    中国のネット上ではいまだに「支那」が使われており、祖国を「支那」、
    自らを「支那人」と呼ぶネットユーザーは数多く存在する。試しに中国版ツイッター・新浪微博で、
    「支那」と検索してみると、18万件以上がヒットした。

    ネット上で「支那」という言葉が使われる場合、
    その多くは中国政府や中国人の国民性に対する不満を表現しているようだ。
    「中国」の現状に対する皮肉や憤慨といった意味が込められている。何とも意味深長な使われ方だ。

    日本では「支那」という言葉は中国人への蔑称として使われていたため、
    1930年、当時の民国政府が日本政府に対し、「支那」を使わないよう要求した。
    だが、実際に日本政府の公文書や大衆向けの出版物に「支那」が使われなくなったのは、
    中華人民共和国が成立した1949年以降である。現在の日本ではすでに「死語」となっている。 (編集翻訳 小豆沢紀子)

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131030-00000001-xinhua-cn


    引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383150482


    はてなブックマークに追加
    1 名前:蚯蚓φ ★:2013/10/30(水) 21:17:44.60 ID:???

    http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2013/10/30/2013103000549_0.jpg

    ▲日本軍の生物兵器研究部隊である731部隊が生体実験用に使用したさまざまな解剖用器具と
    「昭和13年」と刻まれた防毒マスク、当時部隊員が着用していた腕章と身分証。

     日本軍の生物兵器研究部隊である「731部隊」が細菌戦に備え、1940年代に満州の一般人居住
    地域でも広範囲で細菌散布実験をしていた事実がソウル大の徐二鍾(ソ・イジョン)教授(社会学)
    ら研究陣によって解明された。

     中国と一部の日本の学識者は、これまでも当時ペスト菌の感染が中国全土に広がった点を挙げ、
    「一般人を対象にした細菌散布実験があった」と主張してきたが、証言にのみ頼った主張であり、こ
    れまで事実か否かをめぐって論争が起きていた。

     ソウル大によると、今回の発表は、文献資料を根拠とし、731部隊が民間人居住地域の一般人を
    対象に生体実験を行った蛮行について解明した世界初の研究となる。徐教授らが29日発表した
    「日本関東軍第731部隊の生体実験対象者動員過程と生命倫理」と題する研究によると、731部隊
    は中国吉林省農安県の住民約2万人を対象にペストに感染したノミ1万匹をまいた。

     その結果、3週間後に8人、100日後に607人の死者が出た。その後、62キロメートル離れた新
    京(当時の満州国首都、現在の長春市)でも28人が感染し、26人が死亡。1000日後には周辺の
    前郭旗、鄭家屯でもそれぞれ887人、1044人が死亡したとの分析がまとまった。

     今回の分析は、731部隊の司令官、石井四郎の側近として知られた金子順一少佐の論文6本、
    731部隊の一次資料、その他資料を徹底分析した結果明らかになった。金子少佐は731部隊内部
    の細菌実験作戦に対する詳細な報告書を参照し、細菌実験の効果に関する論文を作成した人物
    だ。金子少佐は生活条件ごとの感染率、ペスト菌の感染力を考慮した「到達率」を比較し、農安県
    の細菌散布作戦を分析し、論文に「詳細は(731部隊の)各作戦詳報を参照のこと」と明記した。

     徐教授は、このような民間の村落を対象とする細菌戦予備実験で、731部隊は1940-42年に中
    国本土で細菌戦を実行に移せる段階にあったと説明した。学界ではこれまで金子少佐の論文に
    基づき、中国の浙江省、江西省などで飛行機から投下されたペスト菌爆弾によって、2万5000人も
    の感染者が出たと判断。農安についても「実験」ではなく「細菌戦」と位置づけてきた。徐教授ら研
    究陣は「金子少佐の極秘文書の分析によって、731部隊が農安で一般人を対象に生体実験を行
    い、細菌戦を準備していた事実を新たに知ることができた。浙江省と江西省の細菌戦も大量細菌
    散布戦に備えた生体実験に近いと言える」と指摘した。

     今回の研究では、日本軍が戦争捕虜ではなく、反体制犯、生活犯などを「特殊移送」という名目
    で731部隊に送り、生体実験の対象としていた具体的な状況も明らかになった。徐教授は「国境地
    帯に住む中国人、韓国人にスパイ容疑を着せた上で、うち少なくとも3分の1を裁判もなしに731
    部隊に特殊移送し殺害した」と分析した。

     韓国の独立記念館のチョ・ボムレ学芸室長は「民間人を対象として化学兵器の実験をしたことは、
    あってはならない反倫理、反道徳的行為だ。これまで関連分野の研究が不足していたが、衝撃的
    な事実が確認されたことになる」と評価した。

    梁昇植(ヤン・スンシク)記者

    ソース:朝鮮日報日本語版<731部隊が民間人に細菌散布=ソウル大研究陣が解明>
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/10/30/2013103000609.html

    関連スレ:【中央日報】日中戦争当時「731部隊」の細菌戦で2万6000人がペスト菌感染[10/17]
    http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1318825831/


    引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383135464


    はてなブックマークに追加
    1 名前:犇@犇φ ★:2013/10/30(水) 23:08:14.08 ID:???

    ■日本の集団的自衛権、現実と国民感情の間で悩む外交部

    日本の集団自衛権行使の動きに対する(韓国)国内の憂慮世論が次第に高まる中、外交部の
    表情がますます困り果てている。一般的に認められる国際規範によれば日本の集団自衛権
    追求に対して国家レベルで反対の立場を表明できないが、日本の右傾化様相に敏感な国内
    感情を勘案すると、そのような説明をありのままにするのが難しいためだ。

    日本の集団自衛権に対する政府の立場を明確にせよとの圧迫は、政府高官による最近の発言
    を契機により一層高まった。米国ワシントンを訪問中だった政府高官が、「(集団的自衛権が)
    韓半島と韓国の主権に関連する場合は、我が国政府の同意が必須だ」として、「米日防衛協力
    指針の改正過程で我が国の立場を反映するよう要求した」と条件を付けたが、これは事実上
    我が国政府が日本の集団自衛権を相当部分容認したものだという解釈が出てきた。

    しかし、そもそも日本の集団的自衛権は我が国政府が認めたり認めなかったりする範囲の外に
    ある事案であり、日本政府の選択に委ねざるを得ない、というのが外交部関係者らの話だ。国連
    憲章51条は、「国連加盟国は(自分たちに対する)武力攻撃が発生した場合、個別的・集団的
    自衛権を有する」と明示している。また、第二次世界大戦で敗戦した日本とアメリカなど連合国が
    1951年に締結したサンフランシスコ講和条約にも、「日本は主権国家として国連憲章51条に言及
    された個別的・集団的自衛権を有する」と規定しており、敗戦国だった日本の集団自衛権を再度
    確認している。

    ところが日本は自国の平和憲法に関する解釈を通じて、集団的自衛権を有してはいるが行使は
    しないという立場を維持してきていて、最近の安倍政権発足後に憲法解釈の変更を通じて集団的
    自衛権の追求方針を公式化したものだ。この過程で「日本の軍国主義回帰」、「自衛隊の韓半島
    進出」といった多少刺激的な仮定が提起されたため、これに対して積極的に対応せよとの注文が
    外交部など政府に寄せられることとなった。

    外交部のある関係者は、「日本と軍事的緊張関係にある中国ですら、集団的自衛権に『反対』と
    いう表現は使っていない。ところが我が国の政界では、我が国が日本の集団的自衛権追求に
    反対するのが当然なのにやっていない、という認識を持っている」と悩みを吐露した。

    他の高官も、「集団的自衛権は国連で保障する全国家の権利なのに、これが日本の軍国主義
    回帰憂慮と直接連結されている」と指摘した。隣国が軍備増強を通じて軍事大国化するのは警戒
    が必要であり透明性を要求することはできても、集団的自衛権自体を問題視するのは国家間の
    関係から見て難しい、というのがこの高官の説明だ。

    しかしこのような外交部の説明は、外部にはきちんと表明されずにいる状況だ。「日本の集団的
    自衛権に反対する国際法的な根拠は無い」という話をすれば国民感情を害するので、外交部と
    しては政府が自ら対処中だという態度を見せなければならないというわけだ。

    このような苦衷は最近の外交部の立場表明にもよく現れている。政府は日本の集団的自衛権を
    事実上容認したのかという記者らの質問に対して、外交部側は「事実上容認したというのは適切
    ではない表現だ」として、「政府が何の立場も持っていないとか行動していないというわけではない」
    と回答した。日本国内の動向を見ながら我が国の国益を追求するという意味だが、「日本の集団的
    自衛権に反対できる権利をそもそも持っていない」という直接的な説明とは相当な距離がある対応だ。

    ある対日関係専門家は、「政府としては、国民世論に向き合わねばならないという面と、現実を説明
    せねばならない面の両面を持っている」として、「集団的自衛権のような敏感な問題については、
    政府当局が効果的に国民に誤解がないように積極的に説明する必要性が高い」と指摘した。

    ▽ソース:ニュース1(韓国語)(2013-10-30 16:47)
    http://news1.kr/articles/1384587
    http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=421&aid=0000530533


    引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383142094


    はてなブックマークに追加
    1 名前:壊龍φ ★:2013/10/30(水) 20:45:29.68 ID:???

    韓国憲法裁判所長、米講演で慰安婦賠償を主張


     【ソウル=中川孝之】韓国憲法裁判所によると、朴漢徹(パクハンチョル)・同裁判所長は
    米ハーバード大ロースクールで29日(現地時間)に行った講演で、いわゆる従軍慰安婦問題
    について、「『戦争犯罪』や『人道に対する罪』に当たるので、時効はない」と主張、日本政府が
    国家賠償や公式謝罪を行うべきだとの認識を示した。

     現役の裁判所トップが、外交懸案で自説を展開するのは異例。日本側の反発を招きそうだ。

     同裁判所は2011年8月、元慰安婦の賠償請求権を巡り「韓国政府が解決に努力しない
    のは違憲」との判決を出した。これを受け、慰安婦問題が日韓の外交問題として再燃した。

     米国での講演は、4月の所長就任後初の海外視察の一環で行われたという。


    YOMIURI ONLINE: 2013年10月30日19時13分
    http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20131030-OYT1T00872.htm?from=main3


    引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383133529


    はてなブックマークに追加
    1 名前:帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★:2013/10/30(水) 18:42:32.26 ID:???

    10月19日、安倍首相夫人の昭恵氏が地元・山口県下関市で行った講演での発言が注目を集めている。
    彼女は9月に東京の日比谷公園で行われた「日韓交流おまつり」に参加したとフェイスブックに投稿したところ、
    関係が悪化している韓国に対して友好姿勢を見せたことに批判が寄せられたという。

    それを受けて、昭恵氏は「何を言われようがお隣の国。特に下関は釜山と姉妹都市でもあり、
    当に近い所なので、できる限り親しくしていけたらいいなと思う」と述べた。

    私はその発言を聞いた時、頼もしいと思うと同時に、愕然とした気分にも襲われた。
    一国のファースト・レディーが隣国との交流イベントに出席し、それを批判されてしまう状況は通常では考えられない。
    それも、日韓両国は多方面にわたって関係の深い国同士である。日本のコンビニやスーパーではキムチが常備されているし、
    韓国の国民食の一つキムパプ(海苔巻き)には日本から伝わった沢庵が欠かせない。

    もちろん、食にとどまらず、経済、言語、人種等々、共通点を挙げればきりがないのが、日本と韓国なのである。
    それにもかかわらず、なぜ友好行事に出席したことにすら批判が集まる事態が発生してしまったのであろうか。

    現在、日韓共に相手国に対して、極端な見方を持つ者が少なくない。
    例えば、「日韓交流おまつり」の2週間ほど前に東京でのオリンピック招致が決定したが、日本のネットや一部メディアでは、
    韓国ではそれに対して批判が高まっており、招致活動を妨害したり、辞退を求めているといった言質が見られた。
    一方、韓国においても日本が軍国主義的な姿勢を強めているとの主張が幅を利かせることも多い。

    そうした主張には、日韓を行き来し、両国の一般の人々と気軽に話している私からすると強い違和感がある。
    韓国国内では隣国日本のオリンピック開催決定を喜び、2018年2月に平昌(ピョンチャン)で行われる冬季オリンピックを控える
    自国と共に頑張っていきたいとの声で溢れていた。また、日本に居る私に対しても
    「日本にオリンピックが決まって良かったね」と祝福する韓国からの電話やメールが招致決定日には殺到した。

    そして、日本に目を移してみれば、普通に生活している限り、
    「戦争を望む」とか「軍備の増強を」と真顔で喋る人には出会うこともまずない。
    戦争を嫌い、徴兵もご免だと考え、話し合いで解決しようとの発想が最初に浮かぶ人が大多数である。
    軍事色を強めようと画策する人もいるだろうが、それは庶民に全く響いていないのが現状であろう。

    そうした状況にもかかわらず、両国で取り上げられる声は普段聞かないようなものばかりなのである。
    ただ、そうした主張はその過激さ故に注目を集める。両国の関係が悪化している現在であれば尚更、
    「やっぱり相手は自分達の思っていた通り、偏った考えを持ち、こちらを敵視しているのだ」と反発に同調する主張に力を与えてしまう。

    私自身、両国でそうした立場をとる人と会う機会もあり、批判を受けることも少なくない。
    両国人共に「なぜ、あちらの肩を持つのか」という具合である。そして、彼らの話を詳しく聞いてみると、
    大抵相手国に対する情報は多いものの、そのバランスは悪く、実体験やその国の人と話した経験が十分ではない。
    彼らの頭にある相手国は「一体いつの時代の話をしているのだろう」とか「なぜ、極端な姿だけで判断するのだろう」
    との思いを抱かずにはいられないものなのである。

    もちろん、各国共に自らの歴史の中で省みなければならない点はあるし、
    何億、何千万と人口を抱えれば常識的に見て逸脱してしまっている考えを持つ者も存在する。
    しかし、我々が最も重視すべきなのは今を生きている大多数の人々が何を考えているかではないだろうか。
    本来、両国関係に対する議論はそこから出発しなければならないにもかかわらず、
    現在の日韓両国は最初から極端な一面のみを見て、相手を評価してしまっている。それでは互いに判断を誤るばかりである。

    金恵京(きむ・へぎょん)

    国際法学者。明治大学法学部助教、早稲田大学博士(国際関係学専攻)。1975年、ソウル生まれ。
    幼い頃より日本への関心が強く、1996年に明治大学法学部入学。
    2000年に卒業後、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修士課程に入学、博士後期課程で国際法によるテロリズム規制を研究。
    2005年、アメリカに渡り、ローファームMorrison & Foester勤務を経て、ジョージ・ワシントン大学国際関係学部専任講師。
    2010年、ハワイ大学東アジア学部客員教授に就任し、現在に至る。

    http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/2013102900004.html?iref=webronza


    引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383126152


    はてなブックマークに追加
    1 名前:帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★:2013/10/30(水) 09:40:42.61 ID:???

    水説:日中の死角=倉重篤郎 毎日新聞 2013年10月30日 東京朝刊

    日中関係悪化の理由はいろいろあろう。
    何よりも日清戦争から日中戦争に至る戦闘行為の後遺症が大きいが、戦後はどうだったのか。

    平和立国としての生き様、特に1972年の日中国交回復後の対中経済支援を評価してほしい、
    というのが日本の立場だが、杉本孝・京大大学院客員教授は、両国のボタンの掛け違いはまさにそこから始まったとの説を唱える。

    田中角栄、周恩来両首相による国交回復交渉は、双方の譲歩によって合意に至ったが、杉本氏によると、
    その際500億ドルといわれた巨額な対日賠償請求権を放棄する、という中国側が下した歴史的決断に対して、
    日本側は正当に評価し感謝する儀礼を欠いた。中国側も放棄の真の理由を国民に説明しなかった。

    確かに、首脳会談では田中首相から周首相に対し率直な感謝の言葉があった。ただ、あくまでそれは交渉過程における発言で、
    日本側の感謝の国家意思表明という公式的なものにはならなかった。「感謝表明」がせっかくの中国の自発的賠償放棄路線を崩し、
    賠償ゼロという日本の国益が損なわれるのを恐れた外交当局の差し金、というのが杉本氏の推論だが、
    日本政府の戦術的な「感謝の念」封じが、中国民衆に対する日本のイメージ悪化につながった。

    一方で、中国政府も賠償放棄したことを強調するあまり、経済発展のため賠償より日本の資本、技術導入を優先した、
    という実情や、日本の善意の経済支援の実態を中国国民に説明することを怠った。

    「中国では、受けた恩はメンツにかけて返すのが流儀。それに対して日本は勝手に中国が放棄した、という構え。
    それ以来、中国民衆にとって日本は儀礼を欠く国と映り、その後の日本側の親中旧世代の退場、
    中国の愛国主義教育が重なり日中間の相互否定の感情が増幅してしまった」

    この中国民衆の「対日根本否定の感情」を癒やすためには、
    中国民衆の感情に焦点をあてた外交に転換すべきだ、というのが杉本氏の主張だ。
    例えば、対日請求放棄の恩返しが遅れたことへの率直な謝罪。恩返しを形にした新円借款や大規模奨学制度の創設……。
    中国側に寄りすぎとの批判もあろうが、議論されてこなかった視点ともいえる。

    日本の中国研究者156人が先日「新しい日中関係を考える研究者の会」(代表幹事・毛里和子早大名誉教授)を結成した。
    「もう黙ってはいられない」が共通の声。学者の出番である。あらゆる角度から日中関係の死角をえぐってほしい。(専門編集委員)

    http://mainichi.jp/opinion/news/20131030ddm003070109000c.html


    引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383093642


    はてなブックマークに追加
    1 名前:帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★:2013/10/30(水) 12:59:41.36 ID:???

    韓国が「通貨スワップ戦略」を加速している。言葉を選ばずに書かせてもらうと「笑って」しまった(失礼)。

    韓国は10月、アラブ首長国連邦(UAE)とマレーシア、そしてインドネシアと通貨スワップ協定を締結し、さらにオーストラリアともスワップ協定締結を目指すという。
    これら4カ国に共通する特徴は「資源国」であることだ。
    要するに、韓国は次なる通貨危機時に、最低限の資源を一定の為替レートで輸入するための「保険」として、資源国と通貨スワップ協定を締結していっているわけだ。

     そもそも、通貨スワップ協定は自国通貨から外貨への両替が激増し、為替レートが暴落する事態にでもならなければ何の役にも立たない。
    自国通貨の価値が暴落し、何が困るかといえば、「輸入」ができなくなることである。
    特に、韓国の場合は自国のGDP(国内総生産)に占める輸出入の割合が大きいため、為替レート暴落は国民経済的に致命傷になる。

     「ウォンが暴落すれば、輸出が容易になるのでは」と思われたかもしれない。それは確かにその通りなのだが、韓国経済の特徴は輸出と輸入が「ともに多い」ことである。
    何しろ、2012年の韓国は輸出依存度48・5%に対し、輸入依存度も46%に達しているのだ。
    すなわち、韓国は外国から資源や資本財を輸入し、加工して製品を輸出する経済モデルになっているのだ。
    無論、韓国以外も同じモデルを持つが、特に韓国は「輸入し、輸出する」経済活動が、国民経済の規模(GDP)に占める割合が相対的に大きいという話だ。

    すなわち、韓国は輸出するために「まず輸入」しなければならないのである。
    通貨危機で為替レートが暴落すると、外国からの資源などの輸入が困難になる。
    すると、韓国の主力産業である輸出産業までもが身動き取れなくなってしまうわけだ。「為替レート暴落で、輸出競争力回復!」といった、単純な話にはならない。

    現在の韓国ウォンの為替レートは上昇傾向だが、これは07年までのウォン高局面と酷似している。外国からの投資(および投機)が殺到し、外貨からウォンへの両替が増え、為替レートが上昇する。
    何らかのショックがあった時点から、外資が資金を引き揚げるキャピタル・フライトが発生し、ウォンが暴落する。これが、韓国の通貨危機の毎度のパターンだ。

     日米両国との距離が開くなか、資源国との通貨スワップを進めている以上、少なくとも韓国の当局者は自国の問題を理解していることになる。
    次なる通貨危機を恐れているからこその、「通貨スワップ戦略」という話なのだ。

     ■三橋貴明(みつはし・たかあき) 1969年、熊本県生まれ。経済評論家、中小企業診断士。大学卒業後、外資系IT業界数社に勤務。現在は株式会社「三橋貴明」事務所社長。
    著書に「目覚めよ! 日本経済と国防の教科書」(中経出版)、「日本大復活の真相」(あさ出版)、「いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由」(ワック)など多数。

    http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20131030/frn1310301130002-n1.htm
    http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20131030/frn1310301130002-n2.htm


    引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383105581


    はてなブックマークに追加
    1 名前:動物園φ ★:2013/10/30(水) 12:03:42.28 ID:???

    「ノーベル賞を意識しなければノーベル賞がやって来る」
    OCTOBER 30, 2013 04:21

    28日から2日間、高麗(コリョ)大学で世界的な科学者が参加する中、
    「未来科学コンサート、分子科学研究シンポジウム(MFS)2013」が
    開かれた。ノーベル賞授与機関であるスウェーデン王立科学アカデミーが
    主催してきたMFSはこれまでスウェーデンだけで開かれたが、今回初めて
    韓国で開催された。韓国の情報科学(IT)の力と科学技術のレベルが
    これを可能にさせた。

    高麗大学とスウェーデン王立科学アカデミー、そして付属の分子科学研究
    財団(MFF)、シンガポールの南洋理工大学が共同主催した今回のシンポ
    ジウムには、1993年ノーベル生理学・医学賞受賞者のリチャード・
    ロバーツ、2006年ノーベル生理学・医学賞受賞者のアンドリュー・
    ファイアー、2009年に女性で初めてノーベル化学賞を受賞したエイダ・
    ヨナス、今年のノーベル化学賞受賞者アーリー・ワーシェルら4人のノー
    ベル賞受賞者をはじめ、最高クラスの科学者12人が演説者として講演や
    トークコンサートを行なった。

    特に、先輩であり、メンターとして、科学者を夢見る高校生にアドバイスを
    した28日の科学トークコンサートは、情熱と感動に包まれた。彼らは、
    「教科書の中の科学知識にとどまらず、好奇心を持って外へ科学の旅に出
    ろ」、「科学はジグゾーパズルのようなものだ。合わせられなくても最後
    までしがみつき、答えを掘り出す過程が快感を与える」と助言した。ワー
    シェル教授は、「新しい方法を試みた時、皆に間違っていると言われた」
    とし、新しい思考で熱く挑戦するよう注文した。

    http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2013103066588

    つづく

    2 名前:動物園φ ★:2013/10/30(水) 12:03:58.88 ID:???

    >>1のつづき
    韓国は、経済協力開発機構(OECD)の生徒の学習到達度調査(PIS
    A)の数学と科学部門で最上位圏に入りながら、創意性と学業満足度が劣る
    という評価を受けている。問題解決よりも与えられた正解を当てるのに汲
    々とする詰め込み式の教育のためだ。科学で頭角を現わした生徒も、大学
    に進学する時は理工系を避ける。このため基礎科学の力が蓄積されず、日
    本とは違って科学部門で1人のノーベル賞受賞者も輩出できずにいる。創
    意的に考え、結果よりも過程に価値を置くムードが芽生えなければ、科学
    大国は遠い国の話だ。ノーベル賞を追求しない方がかえってノーベル賞に
    近づくという助言だ。

    MFSで見せた科学者を夢みる高校生たちの真剣な姿は、韓国の科学の未
    来が暗くないことを感じさせる。学校別に選ばれてシンポジウムに参加し
    た高校生たちは、ノーベル賞受賞者たちの話を一言も逃さないよう目を輝
    かせていた。知的好奇心溢れる彼らが、生涯このような心がけで楽しく探
    求できる環境を整えることが、社会と教育機関、大人たちの役割だ。未来
    の韓国のノーベル賞受賞者がこの生徒たちから出ることを期待する。


    引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383102222


    はてなブックマークに追加
    1 名前:帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★:2013/10/30(水) 09:44:14.72 ID:???

    発信箱:特ア?=布施広(専門編集委員) 毎日新聞 2013年10月30日 00時26分

     ちょっと面食らった。「特アとの関係は重要ではない」。意見感想欄にそう書いてある。
    ご存じだろうか。特ア(特亜)は特定アジアの略で、具体的には中国、韓国、北朝鮮を指す。
    反日感情の強い3国を冷ややかに隔離するように、ネットなどで時々見る言葉だ。

     今月初旬、ある大学でアンケートをさせてもらった。偏差値的には超難関の国立大だが、
    誤解や先入観を避けるため大学名は伏せる。回答者は約90人。調査結果を見ると、
    「特ア」のような意見感想は例外的とはいえ、学生たちは近隣諸国、特に日中関係の改善に悲観的だ。
    「今後50年、中国とうまくやっていけるか」との問いに「非常にうまくやっていける」と答えた人は皆無。
    6割以上が「関係悪化」「険悪に対立」と答えている。

     また、「集団的自衛権を認めるべきだと思うか」との質問に、
    「思う」と答えた人は55%、「思わない」はわずか13%だった。「行使を認めるべきか」と聞く方が正確だが、
    出題ミスとも言えまい。ちなみに毎日新聞の8月の世論調査では、「思わない」が53%を占めた。
    タカかハトかといえば、エリートと呼ばれる学生たちはタカに近い。

     なんでかな、と別の大学の男子学生に聞いたら、
    「学生はネットを見たりして自分の好きな情報をどんどん取り込む。
    だから考え方が一面的に、急進的になる傾向があるのでは?」とのこと。
    なるほどと感心したが、知識欲が旺盛でも一面的になるとは限らない。
    若者を引き付ける「左」の論客が「右」に比べて目立たず、影響力が弱いことこそ根本的な問題ではなかろうか。

     ともあれ隣人は大切にしたい。右でも左でもいいが、特アなんて悲しい言葉だ。

    http://mainichi.jp/opinion/news/20131030k0000m070110000c.html


    引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383093854


    はてなブックマークに追加
    1 名前:壊龍φ ★:2013/10/30(水) 07:05:12.54 ID:???

    ウイグル族 当局の鎮圧もエスカレート


    http://sankei.jp.msn.com/images/news/131029/chn13102922060010-p1.jpg

    写真: 車が突入し、炎上した北京の天安門前。奥は故毛沢東主席の肖像画=29日(共同)

     【北京=川越一】中国には全人口の90%を占める漢族以外に、55の少数民族が存在する。
    その中で、中国当局がチベット族とともに最も危険視しているのが、分離独立運動がくすぶる
    ウイグル族だ。

     新疆ウイグル自治区では今年4月以降、ウイグル族住民と公安当局が衝突し、多数が死亡
    する事件が頻発している。表沙汰になった事例だけでも犠牲者は約100人を数える。

     抗議行動を鎮圧するために発砲する例に加え、最近では、テロを計画しているとして治安当局が
    ウイグル族の集団を急襲し、射殺するケースも目立っている。

     7月初旬、習近平指導部からテロ対策強化を命じられた地元当局は、刃渡り15センチ以上の
    刃物を没収する政策を開始し、5千本近くが集められた。同自治区ホータン付近一帯では、
    40歳未満の男性がひげを蓄えることも禁止した。

     いずれの措置も、ウイグル族、そしてイスラム教徒を侮辱する行為と受け止められている。利益を
    独占するばかりか、民族の“尊厳”までも傷つける漢族に対する敵対心は高まるばかりで、収まる
    気配はないのが実情のようだ。


    msn産経ニュース: 2013.10.29 22:05
    http://sankei.jp.msn.com/world/news/131029/chn13102922060010-n1.htm


    引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383084312


    はてなブックマークに追加
    1 名前:蚯蚓φ ★:2013/10/29(火) 22:21:57.67 ID:???

    2011年から3年間行われている韓日対話チャンネルがある。両国外交部傘下の国際交流財団
    (韓国)と国際問題研究所(日本)が主催する‘韓日ジャーナリスト・ダイアログ’だ。中堅記者30人
    余りが合宿し3泊4日の間、ひたすら韓日関係だけめぐり討論する。外部には誰が何の話をした
    か明らかにしない規則のおかげで「爆発」の様な争いになることも多い。

    記者が追求すべき窮極の価値は‘事実(ファクト)’と確認しあうが、お互いの胸の中の深いところに
    は結局、太極旗と日章旗がはためいているという事実も確認する。旧知が多く、喜んで握手した
    が緊張感まで隠せなかった。

    昨年、ソウルで会った時、李明博(イ・ミョンバク)大統領の独島(ドクト、日本名:竹島)訪問と日王
    謝罪要求発言、五輪サッカーでの‘独島セレモニー’、韓日外交摩擦などで顔を赤くした記憶が次
    から次へと出た。1年の外交不在の空白を密かに満たしたことは相互不信だった。

    日帝強制占領期、民間人強制徴用者と慰安婦賠償と関連した韓国司法府の判断を日本記者ら
    は‘1965年体制’を破ろうとする試みと信じた。靖国神社に火炎瓶を投げた人物を日本ではなく、
    中国に送ったことと、対馬から盗み出した仏像を返還するなとした裁判所の仮処分決定について
    は‘韓国=無法国家’と認識した。

    東京五輪誘致決定直前、韓国が福島産水産物に下した禁輸措置も俎上に上がった。日本記者ら
    は日本がうまくいくことが「腹が痛くて灰をばらまいた」と確信しているようだった。朴槿恵(パク・ク
    ネ)大統領が米国主要当局者らと会って日本の歴史認識を非難したことに対しては「担任の先生
    に告げ口するようなもの」と批判した。

    中国と蜜月関係の韓国政府に対するさびしさもにじみ出た。安倍政権が元に戻せない右傾化傾
    向を越え、軍国主義復活に移っているという韓国の指摘には過敏反応という説明が多かった。
    「絶対にそうではなく夢も見ない。夢想でもそんなことはない」とし、「安倍は積極的平和主義者」と
    強弁した参席者もいた。

    安倍総理には母方の祖父、岸信介だけでなく、祖父の安倍寛(カン)がいると強調した。岸が日本
    侵略DNAの象徴なら安倍寛は反戦と平和の方に立った人物というもの。だが、私たちは安倍総
    理が母方の祖父を自慢する話は聞いても祖父が‘ロール・モデル’だという話を聞いたことがない。

    安倍総理の数字政治に対する説明も出てきた。プロ野球始球式の時、着た背番号96は憲法96
    条改正ではなく96代総理を象徴するという説明はそうだとしよう。‘731’号訓練機に搭乗した安倍
    総理の肩を持って「東京大の住所が7-3-1だ。東京大も生体実験と関係するのか」という反問は
    納得するのは難しい。百歩譲って偶然の一致としても最も反倫理的な部隊の番号が書かれてい
    る訓練機に乗って親指をたてるパフォーマンスは思慮深い行動ではない。

    日本側から朝鮮王室に無断侵入して国母を殺害した事件などは明白な侵略行為という点など納
    得もあったが「歴史認識はどの立場に立つかにより考えが違う」というのが日本の通念と見られた。
    歴史の真の和解を後回しにし、韓日関係復元の実利を選ぶのか、でなければ日本がひざまずく
    時まで超強硬対日外交を継続するのか…。議論あるところだが最小限の知韓派の中にはパク大
    統領の決断が鍵という考える人が多そうに見えた。

    ―千葉にて

    http://dimg.donga.com/wps/NEWS/IMAGE/2013/10/29/58525718.2.jpg

    ハ・テウォン論説委員

    ソース:東亜日報(韓国語) [今日と明日/ハ・テウォン]韓日関係と朴大統領に傾いた目(雪)
    http://news.donga.com/Column/3/all/20131029/58525744/1

    関連スレ:
    【中央日報】韓国と日本、LIKEからLOVEに?~考えの似た隣国から異質なパートナーへ[10/29]
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383009901/


    引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383052917


    はてなブックマークに追加
    1 名前:犇@犇φ ★:2013/10/29(火) 23:43:32.87 ID:???

    ■米、防衛産業強国・韓国への牽制で数年間技術盗用「監視」

    我が国の兵器製作技術レベルが向上して海外輸出規模が拡大する中、最大の軍需産業を擁する
    米国による牽制が高まっている。

    米国の外交専門誌「フォーリンポリシー」(FP)は28日(現地時間)、米国政府がイージス駆逐艦や
    K1A1戦車など韓国が開発した一部兵器に関して自国技術を盗用したと見て、過去数年にわたり
    特別監視している、と報道した。

    FPによれば、友好国との技術共有問題を監視するシステムを稼動中の米国は、睡眠状態だった
    東アジア兵器市場が目覚める中で同盟国との技術共有問題をめぐって秘密裏に対話している。

    米国は特に、防衛産業分野でますます市場進出を拡大している韓国を鋭意注視している。北朝鮮
    と軍事力競争を行わねばならない状況下、韓国は先進国の兵器を解体したうえでリバースエンジ
    ニアリングにより国防技術を開発してきたと伝えられる。米国が韓国を「特別監視」するとして技術
    盗用疑惑を提起するのは、韓国の技術水準が高まったのに伴って「ブレーキをかける」ものと解される。

    FPは、「韓国人は模造品を作り、これを改良することで有名だ。米国は韓国製センサー装備から
    対艦ミサイル、電子戦システムなどに至るまで韓国人が米国技術を取得するために努力し、これを
    潜在的に複製しているのではないかと注目している」と報じた。

    米国の当局者らは、韓国製のK1A1戦車は米国のエイブラムス戦車の設計を基礎に製作されたもの
    だが、韓国はこれに渡河装置などを装着し、新型K1A1戦車の射撃統制システムは米国技術を盗用
    した可能性がある、と主張した。米国防総省傘下の防衛技術保全管理局(DTSA)のマコーミック局長
    はFPとのインタビューで、米国側が注目している具体的な技術についての言及は避けながらも、韓国
    と強力に対話しており、信頼できる同盟国でも技術を適切に保護せねばならないという点を明確にして
    いる、と明らかにした。次世代戦闘機事業に関連しても米国当局者は、韓国がステルス戦闘機関連
    情報を共有できないよう厳格なセキュリティー協定を締結することに焦点を合わせている、とFPは伝えた。

    (韓国)国防部の関係者は米国の兵器技術盗用疑惑に対して、「我が軍は米国兵器の技術を引き出し
    たり、これを土台に新兵器を開発した前例が無い」と一蹴した。

    だが、防衛産業界では、これまでも韓国の防衛産業の成長に対して米国の目に見えない牽制が少なく
    なかったという点から、米国政府の動きを尋常でないと見ている。

    防衛産業界のある関係者は、「韓国が1970年代にリバースエンジニアリング等を通じて米国製兵器を
    コピーして生産していた段階から、今やハイテクで武装した兵器システムの開発に急進していること
    から、米国の憂慮は現実になった」としたうえで、「さらに(韓国)政府が、東南アジアや中東・中南米の
    市場を狙って訓練機・ヘリコプター・ディーゼル潜水艦などの兵器輸出に乗り出すとともに、米国製先端
    技術の流出に関する監視はより一層厳しくなる局面だ」と語った。

    ▽ソース:世界日報(韓国語)(2013-10-29 18:49)
    http://www.segye.com/content/html/2013/10/29/20131029005927.html
    http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=022&aid=0002591349

    ▽別ソース:聯合ニュース(韓国語)(2013/10/29 18:04)
    http://www.yonhapnews.co.kr/international/2013/10/29/0608000000AKR20131029182900009.HTML


    引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383057812


    はてなブックマークに追加
    1 名前:帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★:2013/10/29(火) 23:17:25.01 ID:???

    【ソウル聯合ニュース】韓国外交部の尹炳世(ユン・ビョンセ)長官は29日、
    韓国新聞放送編集人協会主催で開かれた韓日メディア幹部セミナーのレセプションで
    「最近韓日関係に困難があるというのは否めない事実。韓日関係に質的変化を実現するための転換点が必要だ」
    と述べた。

    尹長官は「朴槿恵(パク・クンヘ)政権はスタートする前から韓日関係の安定的発展のために多くの努力を傾けた」
    とした上で、「しかしこれまでの8か月を振り返ると私たちの努力を無にする否定的な要素が絶えず出てきて、
    現在はトンネルの出口の光が見えない」と語った。

     韓日関係の改善策として「韓国国民の立場からすると問題の本質は(日本の)誤った歴史認識」と指摘。
    「現在の状況は絡まった糸のようだが、問題の本質を直視すれば韓日関係の絡まりも解くことができるだろう」と強調した。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131029-00000041-yonh-kr


    引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383056245


    Ads
    記事検索
    逆アクセス

    アクセスランキング

    全ランキング

    リンク・RSSへの追加はランキングを確認して行っています。
    ランクインしているのに追加されていないという方はご連絡ください。

    ギャラリー
    • 【国際】米国人の対中国感情、過去最低 3分の2が(約66%否定的な考え=調査「習近平が国際問題で正しい事をするとは思えない」
    • 【韓国製】「ハンドクリーンジェル71%」アルコール度数が71%に満たないと発覚し返金へ「引火しない」とSNSで話題に
    • 【韓国製】「ハンドクリーンジェル71%」アルコール度数が71%に満たないと発覚し返金へ「引火しない」とSNSで話題に
    • 【韓国】 「弘大日本人女性暴行事件」で懲役1年の30代男性、控訴審で「量刑不当」を主張
    • 【韓国】大便まみれ(?のモツが販売され衝撃
    • 【北朝鮮・金正恩委員長】「手術後 重篤状態」報道も韓国は慎重な見方
    • 【韓国】「大韓民国は強い」イベントの景品が日本のハローキティ
    • 【中国・武漢ウイルス】中国が早くも見据える「コロナ後」の世界 志村けんさん死亡にもピリピリ 中国が恐れるものとは
    • 【中国・武漢ウイルス】中国が早くも見据える「コロナ後」の世界 志村けんさん死亡にもピリピリ 中国が恐れるものとは
    • 【中国・武漢ウイルス】中国が早くも見据える「コロナ後」の世界 志村けんさん死亡にもピリピリ 中国が恐れるものとは
    • 【中国・武漢ウイルス】中国が早くも見据える「コロナ後」の世界 志村けんさん死亡にもピリピリ 中国が恐れるものとは
    • 【鈴置高史】 「コロナで西洋の時代が終わる」と小躍りする韓国人、それを手玉にとる中国人
    • 【朝鮮幼稚園無償化除外】香山リカ「日本人の差別感情のしわ寄せを在日の子どもたちに向けるな」
    • 【盗】狙われた人気つけ麺店 パクリ疑惑 また韓国で 店に取材を申し込んだところ「責任者は日本にいて店にはいない」と拒否
    • 【盗】狙われた人気つけ麺店 パクリ疑惑 また韓国で 店に取材を申し込んだところ「責任者は日本にいて店にはいない」と拒否
    • 【盗】狙われた人気つけ麺店 パクリ疑惑 また韓国で 店に取材を申し込んだところ「責任者は日本にいて店にはいない」と拒否
    • 【盗】狙われた人気つけ麺店 パクリ疑惑 また韓国で 店に取材を申し込んだところ「責任者は日本にいて店にはいない」と拒否
    • 【盗】狙われた人気つけ麺店 パクリ疑惑 また韓国で 店に取材を申し込んだところ「責任者は日本にいて店にはいない」と拒否
    • 【盗】狙われた人気つけ麺店 パクリ疑惑 また韓国で 店に取材を申し込んだところ「責任者は日本にいて店にはいない」と拒否
    • 【盗】狙われた人気つけ麺店 パクリ疑惑 また韓国で 店に取材を申し込んだところ「責任者は日本にいて店にはいない」と拒否
    • 【盗】狙われた人気つけ麺店 パクリ疑惑 また韓国で 店に取材を申し込んだところ「責任者は日本にいて店にはいない」と拒否
    • 【盗】狙われた人気つけ麺店 パクリ疑惑 また韓国で 店に取材を申し込んだところ「責任者は日本にいて店にはいない」と拒否
    • 【韓流】韓国ドラマ『キングダム』・・・朝鮮を侮辱する台湾版タイトル、『李屍朝鮮』を『屍戦朝鮮』に変更
    • 【韓国製】「ハンドクリーンジェル71%」アルコール度数が71%に満たないと発覚し返金へ「引火しない」とSNSで話題に
    • 【韓国製】「ハンドクリーンジェル71%」アルコール度数が71%に満たないと発覚し返金へ「引火しない」とSNSで話題に
    • 【韓国】大便まみれ(?のモツが販売され衝撃
    • 【韓国】「大韓民国は強い」イベントの景品が日本のハローキティ

    つゆダク(1)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)

    進撃の巨人(14)

    つゆダク(2)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)

    つゆダク(3)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)

    アイアムアヒーロー(1)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)

    年上ノ彼女(ヒト) 1 【期間限定 無料お試し版】 (ジェッツコミックス)

    アイアムアヒーロー(2)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)

    このSを、見よ!(1)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)

    アイアムアヒーロー(3)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)

    進撃の巨人(14) (講談社コミックス)

    このSを、見よ!(2)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)

    このSを、見よ!(3)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)

    宇宙兄弟【期間限定 無料お試し版】 2

    宇宙兄弟【期間限定 無料お試し版】 3

    宇宙兄弟【期間限定 無料お試し版】 1

    恋花温泉 1 【期間限定 無料お試し版】 (ジェッツコミックス)

    恐怖新聞(1)

    東京大学物語(1)【期間限定 無料お試し版】 (ビッグコミックス)

    ソードアート・オンライン (15) アリシゼーション・インベーディング (電撃文庫)

    ゆりキャン ~ゆりかのキャンパスライフ~ 1 【期間限定 無料お試し版】 (ジェッツコミックス)
    最新コメント
    アクセスカウンター
    • 今日:
    • 昨日:
    • 累計:

    • ライブドアブログ

    このページのトップヘ