ヘッドライン
お勧め記事
2011年07月06日08:35
- 1 名前:◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2011/07/05(火) 23:43:23.97 ID:???
【タイ】博報堂がアジアの10都市で行った調査で、韓国のコンテンツがアジア全体で
影響力を強め、日本は影が薄くなっていることが明らかになった。
この調査は2010年5―8月に台北、香港、マニラ、バンコク、上海、ジャカルタ、
シンガポール、ホーチミンシティ、クアラルンプール、ムンバイで実施し、15―54歳の
男女6591人から回答を得た。
「あなたが好きなドラマのタイプは何ですか」という質問では、10都市平均で「欧米の
ドラマ」が26・5%、「韓国のドラマ」が26%で、「日本のドラマ」は16・9%だった。
バンコクでは「韓国」32%、「欧米」17・5%に対し、「日本」は9・8%と人気がなかった。
「あなたが好きな映画のタイプは何ですか」という質問では、10都市平均で「欧米」が
54・4%と圧倒的で、「韓国」15・4%、「日本」12・8%と続いた。
バンコクでは「欧米」47・4%、「韓国」26・3%、「日本」9・3%だった。
「あなたが好きな音楽のタイプは何ですか」という質問では、10都市平均で「欧米」が
34・5%、「日本」10・3%、「韓国」9・8%。バンコクでは「欧米」27・3%、「韓国」
12・2%、「日本」3・3%だった。
「あなたが影響を受けているメイク・ファッションは、どこの国のものですか」という質問では、
10都市平均で「日本」16・2%、「欧米」15・3%、「韓国」12・7%だった。
バンコクでは「韓国」23・2%、「日本」9・3%、「欧米」8・4%。
日本が存在感を見せたのが「マンガ・アニメ」で、「あなたが見るマンガ・アニメはどこの
国のものが多いですか」という質問に対し、「日本」という回答は台北で61%、香港で
48・3%に上った。シンガポールでは17・4%、ホーチミンシティでは12・9%、
クアラルンプールでは11・5%で、10都市平均で27・4%と、「欧米」の10・2%、
「韓国」の1・7%を上回った。
バンコクでは「日本」27・6%、「韓国」1・8%、「欧米」9・9%だった。
newsclip.be タイ発ニュース速報サイト2011/7/ 5 (17:10)
http://www.newsclip.be/news/2011705_031351.html
2011年07月05日22:35
- 1 名前:◆TOFU75Z77Q @甘味処「冷奴」φφ ★:2011/07/05(火) 14:49:50.33 ID:??? BE:1697295874-2BP(1111)
5日午前、ソウル市広津区のテクノマート(35階建て)が揺らぎ、ビル内にいた市民ら500人余りが緊急避難する騒ぎがあった。
広津消防署によると、テクノマートを訪れた市民たちは同日午前10時10分ごろ、
建物が上下に揺れるのを感じ、消防当局に通報、現場に出動した消防隊員たちがビル内にいた市民らを全員避難させたという。
テクノマート22階の事務所に勤務するイ・ジスさんは「横揺れではなく上下に揺れ、気分が悪くなるほどだった」と語った。震動は10分ほどで止まったという。
ビル管理担当者は警察に対し「地震があったようだ」と話したが、気象庁は同地域で地震の発生を感知していないという。
消防関係者は
「現場に到着したとき、震動は止まっていたが、多くの市民が同じような通報をしていることから、
実際にビルに異常が発生したものと見て、警察と合同で調査に当たっている」と説明した。
チャン・サンジン記者
キム・ヒョンウォン記者
ソース 朝鮮日報 記事入力 : 2011/07/05 13:18:51
http://www.chosunonline.com/news/20110705000047
2011年07月05日20:35
- 1 名前:なつあかねφ ★:2011/07/05(火) 15:56:42.92 ID:???
サムスン・LG・現代自などが世界のデザイン・コンペを席巻
今月3日、国際的に権威のある米国のデザイン賞「IDEA」で韓国企業が上位を席巻し「デザイン
・コリア」のパワーを見せつけた。
現代カードは、小規模店舗のデザインを支援する社会貢献プログラム「ドリーム実現プロジェ
クト」でサービスデザイン分野の金賞を獲得。サムスン電子は銀賞1、銅賞3、学生部門3の計
七つの賞を受賞し、今年の応募企業のうちで最多受賞企業に浮上した。LG電子も今年、ドイツ
のiFデザイン賞10部門、レッドドット・デザイン賞9部門でそれぞれ受賞した。これらの成果は
韓国が産業デザイン分野で大国に浮上したことを如実に示している。
http://file.chosunonline.com//article/2011/07/05/687412437598609222.jpg
4日、ソウル市瑞草区瑞草洞のサムスン電子デザイン経営センターで、デザイナーたちが今年
の国際コンペティションで受賞したカメラやビデオカメラを披露している。/写真=蔡承雨
(チェ・スンウ)記者
■世界最強「デザイン・コリア」のパワー
サムスン電子は、ドイツのiFデザイン賞審査委員会が毎年評価する世界企業のデザイン・ラン
キングでも堂々の1位に選ばれた。一方、世界最高のデザイン力を持つとされる米アップル社
は6位にとどまっている。
世界を驚かせたデザイン・コリアのパワーは、どこから生まれるのだろうか。4日午後、ソウル
市瑞草区瑞草洞のサムスン電子社屋10階にあるデザイン経営センターを訪れた。100人余りの
デザイナーが働く同センターはサムスン電子の「デザイン司令部」で、尹富根(ユン・ブグン)
社長(テレビ担当)が「総司令官」を務める。事業責任者がデザインセンター長を兼任してい
るのは、デザインを最優先課題と見なす社風といえる。
デザイナーたちは、パーティションで仕切られゆったりとした席で作業に没頭していた。その横
には20個余りの受賞盾が並んでいる。キム・ヒョンジョン先任研究員は「これ以上盾を置くス
ペースがないため、代表的なものだけを飾っている」と話す。サムスン電子は今年、世界的に
最も権威のあるデザイン賞の一つとされるiFデザイン賞だけで30の賞を受賞した。
デザイン経営センターのチャン・ドンフン専務は、こうした業績は「集中的な投資の結果」だ
と説明する。実際に、サムスン電子のデザイナーは約1000人と、オランダのフィリップス
(500人)や日本のソニー(200人)に比べて2-5倍多い。デザイナーの専攻も美術、心理学、
認知科学、社会学、作曲など20余りに及ぶ。
サムスン電子は、2005年に李健煕(イ・ゴンヒ)会長がイタリア・ミラノでデザイン戦略会議
を開いた際「サムスンの(平均的な)デザイン競争力は1.5流」と痛烈に反省したのを機に、
デザイン分野への投資に力を入れ始めた。
>>2へ続きます
2011/07/05
http://www.chosunonline.com/news/20110705000040
写真
http://file.chosunonline.com//article/2011/07/05/435015273176325635.jpg
- 2 名前:なつあかねφ ★:2011/07/05(火) 15:57:00.56 ID:???
■大物デザイナーを迎え入れ、勢いに乗る現代・起亜自
現代・起亜自動車のデザインパワーも日増しに強まっている。起亜自動車は06年9月、世界的
なカーデザイナーのペーター・シュライヤー氏を副社長(最高デザイン責任者〈CDO〉)に迎
え、次々と「作品」を発表している。
09年の3月には「ソウル」がレッドドット・デザイン賞を受賞し、昨年と今年は「スポーテージ」
と「K5」がiFデザイン賞を受賞した。K5は、全世界で月平均1万4000台が販売されている。一方、
K5の前身となった「ロチェ」の月平均販売台数は9000台にとどまっている。デザイン力が販売
を大きく左右するということだ。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは「一時は落後者だった現代・起亜自動車が、高度な
品質とデザインでライバルを引き離した」と称賛した。
だが、韓国企業のデザインパワーがアップルのような強者を確実に引き離したと評価するのは
まだ早い。例えば、ドイツのiFデザイン賞審査委員会によるランキングは過去3年間の受賞実績
を点数に換算して算出するため、アップルより製品のラインアップが多彩なサムスン電子にと
っては有利だ。
デザイン専門誌「月刊デザイン」の編集長を務めたキム・シン大林美術館副館長は、サムスン
はここ数年間、テレビを中心とする製品デザインで独自のカラーを表現していると評価する一
方で「スマートフォン(多機能携帯電話端末)やタブレットPC (タッチパネル式の表示・入
力部を持つ携帯可能なパソコン)など一部の製品は、ライバルの製品に対抗できるようノウハウ
を確立する必要がある」と指摘した。
金熙燮(キム・ヒソプ)記者
白承宰(ペ・スンジェ)記者
2011年07月05日10:35
- 1 名前:なつあかねφ ★:2011/07/04(月) 16:18:56.22 ID:???
現代・起亜自動車は年初来、欧州市場に続き、南米市場でも日本の各自動車メーカーの販売実績
を抜いた。既に中国やインドでも日本車メーカーを抜き去っている。残る牙城は北米市場だけで、
それもシェアでわずか0.1ポイント差まで迫っている。このまま推移すれば、現代・起亜自がアジアの
自動車メーカーで世界首位に立つ可能性が高まっている。
■南米市場で韓国旋風
自動車専門調査会社の米ワーズ・オートは3日、ブラジル、アルゼンチン、チリ、ウルグアイ、ベネズ
エラの南米5カ国の自動車販売統計で、現代・起亜自動車は今年1-5月に7万5792台を売り上げ、
トヨタ(6万7614台)、ホンダ(5万4934台)、日産(4万5180台)など日本メーカーを抑え、アジア・ブランド
でトップに立ったと発表した。
現代・起亜自の販売台数は、5月に南米5カ国で前年同月比24.5%増を記録し、トヨタとホンダは東日本
巨大地震の影響でそれぞれ3.8%、6.3%販売を落とした。
南米市場の代表はブラジルだ。現代・起亜自はブラジルだけで5月に1万448台を売り上げ、トヨタと
ホンダを上回った。韓国と自由貿易協定(FTA)を結んでいるチリ市場でも現代・起亜自は5327台を
売り上げ、日産(2850台)、トヨタ(1704台)、ホンダ(204台)を圧倒して首位に立った。
http://file.chosunonline.com//article/2011/07/04/729286779130134915.jpg
現代自のモデルのうち、ブラジルで最も人気を集めているのがi30だ。スポーツタイプ多目的車(SUV)
のix35(韓国名・ツーソンix)、アクセントも南米市場での販売が伸びている。起亜自はフォルテ、プライド、
スポーテージR、新型モーニングなど新型車が人気を集めている。
現代・起亜自関係者は「現代自のブラジル工場が来年完成すれば、南米市場での販売がさらに増える
と期待している」と述べた。
■欧州、中国、インド、カナダも征服
現代・起亜自は今年1-5月に欧州市場で28万3506台(シェア4.7%)を販売し、日本のトヨタ、日産、
ホンダを制して、アジア・米国ブランドを含め、海外ブランドで首位に立った。
カナダ市場でも同じ期間に8万1304台(シェア12.6%)を売り上げ、トヨタなど日本メーカーを抑え、
海外ブランドでトップとなった。
現代・起亜自の破竹の勢いはアジア市場でも続いている。同社は中国市場でトヨタ、日産、ホンダ
などを抑え、アジア・ブランドでトップを走っている。インド市場では15万7000台(シェア17.7%)を販売し、
海外ブランドで首位、インドの国産車も含めて2位となった。
>>2へ続きます
朝鮮日報 2011/07/04
http://www.chosunonline.com/news/20110704000012
- 2 名前:なつあかねφ ★:2011/07/04(月) 16:19:10.31 ID:???
米国市場では、1-5月に現代・起亜自がトヨタとホンダを猛追。現代・起亜自は5月のシェア
が10.1%に達し、トヨタに0.1ポイント差まで迫り、既にホンダ(8.5%)、日産(7.2%)を
抜き去った。
自動車性能研究所のパク・ヨンソン博士は「日本の自動車メーカーは大地震による被害が完全
には復旧しておらず、現代・起亜自が今年、(年初来の累計販売台数で)ホンダを上回るのは
時間の問題で、トヨタを追い抜くことも可能とみている」と述べた。現代・起亜自はトヨタと
ホンダさえ追い抜けば、米国市場でも海外ブランド首位を達成することになる。
■グローバル経営が課題
現代・起亜自の躍進は、東日本巨大地震で日本車メーカーの生産に支障が生じたことが最大の
要因だ。トヨタ、日産、ホンダの操業が正常化するのは早くても9月になる見通しだ。日本経済
新聞など日本のメディアは、日本の自動車産業が大地震以前の生産水準を回復するのは11月ごろ
になるとみている。それを示すように、ムーディーズなど海外の信用格付け会社は、トヨタと
その子会社の格付けを一斉に引き下げた。
一方で、現代・起亜自が品質やデザインを大きく向上させ、サービスの改善にも取り組むなど、
換骨奪胎の努力を図ったためだとの評価もある。ウォール・ストリート・ジャーナルは最近、
「一時は脱落していた現代自が今は海外の自動車メーカーをはるかにリードしている」と報じ
た。現代・起亜自が品質とデザインを掲げ、ライバルが考えもしなかったような新製品を矢継ぎ
早に発売していることを評価した報道だ。しかし、懸念も存在する。トヨタのように急速な成長
が品質上の問題につながることだ。
真剣勝負は日本メーカーが地震被害から立ち直る来年以降となりそうだ。現代・起亜自が来年
も日本メーカーを上回れば、真のアジア・トップ企業へと飛躍することになる。
崔宇晳(チェ・ウソク)記者