2016年09月27日17:05
- 1 名前:ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:14:04.34 ID:CAP_USER.net
サンマと並び、秋を代表する魚とされるサケ。スーパーの鮮魚売り場では見事なピンク色の身をした秋サケが姿を見せている。ムニエル、ちゃんちゃん焼き……とおいしい想像が膨らむが、なぜか刺身や寿司という発想は出てこない。
生食されているのは、サケとは別種のアトランティックサーモンなどだからだ。
中国メディア・青網は23日、「どうして日本人はサーモンを食べなくなっているのに、われわれはまだ食べているのか」とする記事を掲載した。記事全体の内容は、昨今出回っている「養殖サーモンは有害で危険」という論調に乗せられた感がある。
「ノルウェーやカナダのサーモンは1年間に4回以上食べない方がいい」、「チリ産は6回食べても大丈夫」、「天然もののほうが汚染が少なく、養殖ものは汚染を受けやすい」といった、にわかには真偽を判断しかねる記述が並んでいる。
ただ、その中で「正統な日本の店ではサーモンの刺身は提供しない。サケには寄生虫が多く、塩漬けにして焼いて食べるしかないことを、とうの昔から知っているからである」として、現在日本人が食べているサーモンの刺身は国産のサケではなく、ノルウェーなどからやってきたアトランティックサーモンであると説明しているのだ。
そして「日本の刺身において、サーモンは決して主要な食材ではないのに、中国人は『シンボル』だと思っている」と指摘している。この指摘は当を得ているものと言える。
脂の乗ったアトランティックサーモンが有害か否かについての判断は、専門家に委ねるべきである。それはさておき、アトランティックサーモンは今や、欠くべからざる大衆的な寿司ネタとしての地位を確保しているのも事実だ。
中国人はともかく、日本の若い世代ももはや「昔は、サーモンの刺身や寿司などほとんどなかった」という事実を知らないのではないかと思うほどである。
サーチナ(編集担当:今関忠馬)
http://news.searchina.net/id/1619568?page=1
参考
http://www.vicke.ne.jp/_src/sc3428/83r83b83P93X93AA83p83l838B.jpg
http://www.hyoronsha.co.jp/whatsnew/img/98/bikke3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BLyFtRxCEAAuDeV.jpg
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1474956844
- 3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:16:41.07 ID:1MFOFm9V.net
サーモンって鮭なんですが。
- 4 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:17:22.48 ID:ZUmCBkC3.net
サーチナのゴミソースいらね
- 5 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:17:29.54 ID:aEFBqLxm.net
ルイベとか知らない人もいるからね
- 8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:18:10.46 ID:WQPU+E3k.net
一番うまいのは卵ですから~
- 10 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:18:51.55 ID:z1pswFHk.net
サケマスを食べることは避けます。
- 14 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:20:23.72 ID:JL/+vNzW.net
鮭は一度冷凍させて、ルイべにして生食する
- 18 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:21:08.39 ID:jpITAray.net
サケなんか食うかよ、サーモンがギリ
- 19 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:21:36.62 ID:BEYrkbf2.net
寿司はかっぱ寿司で充分だよ、寿司屋は雑菌カビだらけ、汚い。
- 20 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:21:49.32 ID:XcvbLBfw.net
日本人は生に拘りがあるから生食に向くものと向かないものの区別がつくんだよ
- 21 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:22:27.35 ID:7bxsd85p.net
うわあビッケ・・・記憶の引き出し無理やり開けられた感すげえわ
- 29 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:27:28.40 ID:E/vPzHl2.net
シャケもサンマも生では食わんよ
- 31 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:28:50.55 ID:xJINv0Fy.net
日本食を教えると今度はシャケの乱獲が始まるぞ!
- 32 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:29:32.55 ID:BwwcwCI8.net
アトランティックサーモンはニジマスだろ?
- 35 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:30:15.13 ID:d5fB6xor.net
日本で漁れた鮭は脂が少なく日本人の口には合わず主に輸出されると聞いたな
- 36 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:30:44.30 ID:BwwcwCI8.net
支那人に目黒の寄生虫館案内してやれよ
- 39 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:31:32.36 ID:Qbga5rD+.net
低温殺菌でどうこう出来るまでは生食とか無いって聞いた気がする
- 41 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:32:05.77 ID:WNzW02/l.net
ルイベ初めて食った時は造りのシャーベットかと思ったよ
- 45 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:34:09.98 ID:XFiwDaz1.net
まぁただの赤いマスやしなぁ
- 46 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:34:10.71 ID:fd6EX+hz.net
椅子と机以外4本足のモノは何でも食べちゃうシナ人に食材のことでgdgd言われたくないわw
- 47 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:35:06.60 ID:xpbzvbx/.net
酢締めじゃアニキサスじゃなかった、アニサキスは死なないんだよな確か
- 48 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:35:19.01 ID:M3WHDSvT.net
調理師試験を一発落ちしてってね!
- 49 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:35:27.96 ID:EG71Ahob.net
吉野家のシャケは実は...
- 56 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:42:54.56 ID:7iECZl8J.net
スカウターを逆向きに装着するヤツ 初めて見たわw
- 63 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:47:16.37 ID:hyv/X29l.net
誰か3枚目の画像に触れてやれよ・・・
- 67 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:48:19.86 ID:lxHyWLsF.net
サケはちゃんちゃ焼きが最強だからな
- 71 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:49:58.12 ID:F+ju2Tcc.net
サーモン独特の脂っこさが好きじゃないんだよなー。
- 73 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:50:55.15 ID:j6iWx5i8.net
シンガポールでドライアイスで焼いたサーモン食ったな。
- 75 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:52:02.98 ID:+CoIecev.net
水戸光圀は焼き鮭の皮が大好物で厚さ10cmの皮なら10万石で買うとまで言った。
- 86 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 15:57:36.36 ID:vV5mX5sQ.net
日本で放射線殺菌が普及したらもっといろいろ食えそうなんだがな
- 89 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 16:06:36.57 ID:+pnPy4yU.net
鮭の切り身はスーパーで100円で今でも売ってますが。それを普通に焼いて食べてますが。
- 95 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 16:15:19.51 ID:Z3b3fL2P.net
そういや家康は寄生虫に苦しんだらしいな
- 96 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 16:15:45.17 ID:iKI4vhDS.net
普通、鮭は生では食べないよな。
- 97 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 16:15:53.82 ID:cCR870Vr.net
サーモンの寿司自体、2,30年くらい前までは邪道だったよな
- 98 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 16:17:18.26 ID:ERxaZJU6.net
こいつら鯉やナマズもただ切り身にしてそのまま食いそうだな
- 120 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 16:33:22.65 ID:fOkqU7JP.net
アニーが怖かったらよく噛んで食べることだな
- 121 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 16:33:33.33 ID:YJE4XukK.net
サーモンの生食いはヨーロッパの文化だしな。
- 122 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 16:35:22.13 ID:ZEVHqbir.net
え、でもザンギと鶏の唐揚げって味違わね?
- 126 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 16:39:53.34 ID:HERK5JJz.net
「ますのすし」もビックリ。
- 127 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 16:40:10.20 ID:zTk+iuNG.net
回転寿司だと結構サーモンあるよね
- 138 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 16:47:47.30 ID:Do22Ejr9.net
マリアカラスはマスを食ってサナダムシダイエットをやった頭のおかしい人
- 146 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 16:52:09.00 ID:cNCJTMo7.net
ただ水洗便所が普及した今では、鮭の寄生虫もほぼ絶滅状態だとも聞くけどな
- 151 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 16:55:20.90 ID:rBeyTFQI.net
そういやルイベ食ってないな
- 159 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/27(火) 16:57:23.69 ID:L3TJZ4bs.net
寿し刺身なんて、つい最近だぞ。

PS4 多機能縦置きスタンド コントローラー2台充電 USBハブ3ポート 【騒音ファン無し】 【1年保証付き】【ブラック】【Orange Line】
ヘッドライン
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無し腐敗 2016年09月27日 18:45 ID:9AX350A20
魚介類を古くから食ってる日本人は、寄生虫の事も熟知してるぞ。
川魚を決して生では食わない(鯉の洗いは刺身じゃないぞ)し
烏賊も「烏賊素麵」にするか、あんなに表面に包丁入れるのも
全て寄生虫対策だぞ。
鮭も生で食わないのもまた然り。
ちなみに真っ当な寿司屋じゃ「サーモン」なんて無いぞ支那人(笑)
川魚を決して生では食わない(鯉の洗いは刺身じゃないぞ)し
烏賊も「烏賊素麵」にするか、あんなに表面に包丁入れるのも
全て寄生虫対策だぞ。
鮭も生で食わないのもまた然り。
ちなみに真っ当な寿司屋じゃ「サーモン」なんて無いぞ支那人(笑)
2. 名前:名無し腐敗 2016年09月27日 20:56 ID:9va9Hi4C0
北海道の熊「えっ!オレがくわえてる、この鮭って食ったらヤバイの?」
3. 名前:名無し腐敗 2016年09月27日 22:57 ID:k1TKRY6W0
「鮭は銚子まで」だっけ?