2016年09月21日23:05
- 1 名前:ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/21(水) 20:32:29.83 ID:CAP_USER.net
日本・韓国・北朝鮮・ベトナム・シンガポール・マレーシア・台湾・香港・マカオ……これらの国や地域は、いずれも古代中国の影響を受けた中華文化圏に属すると言える。その中で、日本だけ別の国・地域と異なる点が1つある。それは、名字だ。
中国メディア・今日頭条は15日、「どうして韓国やベトナムは中国の姓氏文化を継承しているのに、日本は中国式の姓を名乗らないのか」とする文章を掲載した。
文章は、朝鮮とベトナムは長期にわたり中国の属国あるいは直轄の領土として存在してきたため、姓氏文化にも明らかな「名残」が存在すると説明。
朝鮮半島では金や朴といった現地で生じた姓が存在すると同時に、孔・閔・印・左・朱・明・杜・徐・孫・崔など中国から伝わった、あるいは中国の皇帝から下賜された姓があるとした。
また、ベトナムについては人口の大半を占める阮(グエン)氏をはじめ、陳、李、黄、武、鄭、呉、杜といった中国由来の姓が存在すると紹介している。
一方で、日本については「朝鮮やベトナムと状況が大きく異なる」とし、日本の姓が2文字を基本とし、中国とは何の関係もないと解説。
一般市民が姓を名乗ることを許されたのは明治維新後であり、その際に地理や方位、動物などさまざまな材料から思い思いの名字が泉の如く湧きだしたと説明した。
そしてその結果、今では「日本は世界で最も名字の多い国になり、10万にものぼる姓が存在するのである」とした。
日本で「張」や「李」に代表される中国式一字姓が浸透しなかった裏には様々な歴史的背景があるだろう。
日本人が中国から文化や制度を「輸入」した際、必要なものとそうでないものを取捨選択したうえで吸収し、さらに自分たちに合うように変化させていったことも関係あるかもしれない。
それにしても、日本人の名字の豊かなバリエーションには、ネイティブでさえもしばしば驚かされる。(編集担当:今関忠馬)
http://news.searchina.net/id/1619223?page=1
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1474457549
- 3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 20:34:38.83 ID:iA9Hjyf5.net
日本は日本文明として独立してるから
- 6 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 20:36:22.00 ID:iEQIr6yQ.net
名字一字名前二文字の漢字三文字の名前は支那人みたいと陰口を叩かれる其れが日本だ!
- 7 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 20:38:12.48 ID:hu95m7bJ.net
でも、朝鮮人が日本に住んだら日本式の名字になるぞ
- 14 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 20:46:20.60 ID:wEqzh23t.net
琉球も含め、お前らの従属下に一度もならず、独立した民族だったからだろw
- 25 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 20:50:26.00 ID:suyreXqf.net
日本は昔から高度な独自文化を持ち常に独立国家だったからだよまぬけ
- 32 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 20:55:52.98 ID:7bFu2e13.net
満州民族も愛新覚羅って立派な名前があった。つまり満州は中国のものではない。
- 43 名前:61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/09/21(水) 20:59:37.82 ID:K65K7efN.net
レアネームに李(すもも)というのがあるよ。
- 45 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:00:15.58 ID:/zC78Byj.net
小鳥遊(たかなし)とか春原(すのはら)はAVで覚えた
- 46 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:00:31.83 ID:zyapy6Bp.net
よく分からないですねお帰りください
- 68 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:08:12.53 ID:5lSyjaDb.net
源平の頃は一時的に中華圏の影響が強かったのかね
- 74 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:09:59.41 ID:suyreXqf.net
いまだに未開な文化しかない土人チャンコロチョンの馬鹿が劣等感丸出しでファビョってる惨めだのうw
- 76 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:11:35.01 ID:6ItpfrzC.net
日本はシナを統治した事はあるが、統治された事はないから。
- 78 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:12:05.54 ID:36Fe8bQ4.net
小鳥遊まで行かなくても服部で十分謎なぞレベル
- 82 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:14:10.43 ID:+7T2Rgzg.net
支那人の両親を持つ天才卓球少年、張くんが張本に苗字変えたね 笑
- 91 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:16:06.98 ID:+FbHBKh/.net
日本人の姓は家紋と対にして系統の歴史を遡れるから結構面白いと思うわ。
- 114 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:21:13.01 ID:0ntuhBy/.net
漢字なんぞは所詮ツールに過ぎんから
- 126 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:25:19.38 ID:h+w01xEh.net
サーチナなのに珍しくプロパガンダ感を感じない冷静な記事だね
- 128 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:25:31.09 ID:SEiqQ6JH.net
この今関さんという方はネイティブなの?
- 135 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:26:40.04 ID:/BiZYkoS.net
ご先祖さまの家は田んぼの真ん中にあったんやろなあ。
- 139 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:26:59.91 ID:Vu59X4Kx.net
香具師さんが友達に「やし、どの漢字を読まないのか教えろ」とからかわれていたなw
- 147 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:28:54.11 ID:eblLubty.net
中国の属国だった国家と主権国家の違いよ
- 154 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:29:59.68 ID:490m45hU.net
諸葛とか劉備とか孟徳とか奉先は遥か昔
- 167 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:33:43.97 ID:wht1Xlnx.net
いわゆる、だれもが思い浮かぶメジャーな文明圏に属していないと言う消極的な理由で、独自な文明とされている。という事だったような。。。
- 181 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:37:41.43 ID:bNM0/k6Y.net
歴史上、名字のない人物って思い浮かばない
- 211 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:48:55.63 ID:nk3H9KVI.net
世界で一番名字が多いのはアメリカだよ。世界中の名字が集まってるから。
- 220 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:51:32.61 ID:wIQdsj+G.net
漢字以外の名字はあり得ないという時点で完全に中華の影響下にあるのだから、気にする必要はない
- 224 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 21:52:47.70 ID:xQFSUV0J.net
苗字が 運子(ウンコ)さんって人もいる
- 247 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:00:01.50 ID:uBsd+GYa.net
それも分からんゴキブリ民族www
- 249 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:01:09.21 ID:7TabkYLt.net
日本の姓氏を理解できる中国人はあと1000くらい閲しないとうまれてこんのじゃないか
- 255 名前:杉山麗@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:02:39.45 ID:y7upRYf2.net
でもお前らの苗字って殆ど明治に入って無理矢理作ったやんwwwwwwwwwwwwwwww
- 258 名前:杉山麗@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:03:07.28 ID:y7upRYf2.net
お前らの苗字さあ伝統が無いんだよ伝統が
- 259 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:03:18.04 ID:Bx8JUygo.net
だから古代中国なんて存在していませんよ
- 260 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:03:21.02 ID:1IF97Ajo.net
ヒトラー氏は聞かないけどどうなの?いらっしゃいますよね。
- 281 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:08:23.74 ID:LHXWRF3K.net
脱亜論知ってる? それだよ それ
- 287 名前:杉山麗@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:09:49.86 ID:y7upRYf2.net
そもそも150年前まで9割の人間に苗字がなかったからなあ日本ってwwwwwwww
- 290 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:10:36.99 ID:aSogGi+5.net
俺は一文字の苗字だけど中国には存在しない漢字なのが嬉しい
- 305 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:14:38.50 ID:Jz1+fPb9.net
狩猟民族の中国人と農耕民族の日本人との違い
- 308 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:15:21.17 ID:VYacqIE9.net
なんでそれを疑問に思うかがわからないんだが
- 315 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:17:47.96 ID:B302HbXn.net
家の苗字、普通はそうは読まない系なんだけど、何でこうなったんだろ?
- 326 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:19:10.65 ID:+7T2Rgzg.net
伝統()がある大陸に帰れよ支那土人
- 328 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:19:14.94 ID:Yth+aU6k.net
何故おまえらと一緒じゃないことに疑問を持った?
- 330 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:19:37.90 ID:JnZVx6sm.net
日本人の自分が中国人と同じ姓では、変だとおもた
- 335 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:20:45.36 ID:JXCky4Xs.net
日本の苗字の大半は地名やから。
- 337 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:21:13.92 ID:36Fe8bQ4.net
姓名全て訓読みなんで海外でチンチョンチャンには受け取られないわ
- 343 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:21:42.66 ID:20bDkA08.net
てめーらに支配された事が無いからだよ
- 346 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:21:59.20 ID:+4EOUD9W.net
天皇、万葉仮名、当て字なので長くてもOK、そんな感じだと思ってる
- 353 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:23:41.04 ID:QbHzFBtX.net
チョンとかパクとかリとか呼ばれなくて良かった
- 374 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:27:27.81 ID:fqVVYO+e.net
といっても、日本に姓は、源や平など6種類だけ。
- 377 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:27:38.34 ID:T54wV96p.net
それでいて創氏改名が屈辱的なんてよく言えたもんだ。もともと自分の国の名前の付け方じゃないのに。
- 378 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:27:42.13 ID:+7T2Rgzg.net
支那人の十八番、日本人は中国からきた!漢字使うな!
- 380 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:28:11.69 ID:t52zZ0qW.net
漢字を中国の周辺国が忌み嫌う理由がわかる
- 383 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:28:42.48 ID:JnZVx6sm.net
ぺ...こんな姓は絶対イヤダ
- 386 名前:Ikh ◆tiandrU0uo @\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:29:08.37 ID:WUqV+a05.net
うちの先祖も鎌倉時代は武士やってたらしいが、江戸時代はずっと百姓だったねw
- 391 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:29:46.86 ID:1U6YfTx4.net
日本は漢字を輸入したけど中華の冊封体制の中に入ってないから
- 393 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:30:37.88 ID:9ss+1XXe.net
明治以前に姓を名乗れてた階層の苗字も大概2文字以上だけどな
- 436 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:38:52.94 ID:uUzoZk6q.net
中国の属国にも支配もされたことが無いからだよ
- 453 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:42:15.43 ID:NPmyaiv0.net
結局、文化、文明、言語が全く違う国ですね、以上
- 457 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:43:03.28 ID:+7T2Rgzg.net
街中で糞尿撒き散らす支那人に野蛮人とか言われたくないですねぇ
- 468 名前:化け猫親衛隊V3(ぱよぱよちーん) ◆gZia2qsaO6 @\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:45:08.19 ID:ndymlkQo.net
池袋の売春JCを買えなかったバカが居るなw
- 493 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:48:52.26 ID:+B/I2h5S.net
拙者 姓は丹下 名は左膳・・・・人呼んで丹下左膳都申します
- 526 名前:杉山麗@\(^o^)/:2016/09/21(水) 22:54:30.53 ID:y7upRYf2.net
苗字の文字数が増えるほど野蛮人
- 550 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 23:00:11.62 ID:2BkmVnTQ.net
日本の名前でも5文字の人は古代朝鮮から渡来した人たちなんだ
- 552 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/09/21(水) 23:00:18.76 ID:f4CAsMb3.net
中国に占領されたこともなければ属国でもなかったから

TALKMAN(マイクロホン同梱版)
ヘッドライン
トラックバックURL
コメント一覧
1. 名前:名無し腐敗 2016年09月22日 00:54 ID:nVNMuYCt0
中国との交易の前から日本独自の文化があったということではないか。
遣隋使や遣唐使の前から氏があって、音や意味から漢字をあてはめているだけ。
日本は古代中国からさまざまなものを学んだが、すべてを取り入れたわけではないという証拠だと思うよ。
遣隋使や遣唐使の前から氏があって、音や意味から漢字をあてはめているだけ。
日本は古代中国からさまざまなものを学んだが、すべてを取り入れたわけではないという証拠だと思うよ。
2. 名前:名無し腐敗 2016年09月22日 01:02 ID:2Hw9o7qm0
だって中華圏じゃないもん。
日本にはひらがながあって、それに漢字充てただけだもん。さらに言えば、中国自体を脅威と感じながら文化を吸収してただけでその逆がないからと言って中華圏と勘違いしてる中国ってキモー
日本にはひらがながあって、それに漢字充てただけだもん。さらに言えば、中国自体を脅威と感じながら文化を吸収してただけでその逆がないからと言って中華圏と勘違いしてる中国ってキモー
3. 名前:名無し腐敗 2016年09月22日 01:07 ID:31aImTHt0
最近は奇妙な名字や名前を見かけることが多くなった。通名を使わず、堂々と本国の名前で通したらどうだ?差別、差別という前に身元をはっきりさせろ。
4. 名前:名無し腐敗 2016年09月22日 02:17 ID:j3PonxDr0
3万年ほど前から君らとは別の文明だよ。
中国とは、インドと日本の間にある中間国、中途国という認識。
江戸末期、名字を持っていたのは国民の7~8%、そのときでも中国式の姓など、帰化人以外はない。
中国とは、インドと日本の間にある中間国、中途国という認識。
江戸末期、名字を持っていたのは国民の7~8%、そのときでも中国式の姓など、帰化人以外はない。
5. 名前:名無し腐敗 2016年09月22日 11:34 ID:2LqwJKfm0
だから聖徳太子が隋の煬帝に書を送ってから
何世紀経ったと思ってんだ?(笑)
何世紀経ったと思ってんだ?(笑)
6. 名前:名無し腐敗 2016年09月22日 11:51 ID:PgSY6LgN0
中国系のアレはシンボルマークだからね。
三国志の旗とか見ればよくわかるけど、
日本で言うところの家紋みたいなもの。
文化がちが~うw
三国志の旗とか見ればよくわかるけど、
日本で言うところの家紋みたいなもの。
文化がちが~うw
7. 名前:名無し腐敗 2016年09月22日 13:47 ID:8U21Rr7J0
氏と名字を勘違いしてるやつの多いこと多いこと
源は氏であって名字じゃない
氏族、英語で言うクランの名前
ミナモト・ファミリーではなくミナモト・クランだ
源は氏であって名字じゃない
氏族、英語で言うクランの名前
ミナモト・ファミリーではなくミナモト・クランだ